草加煎餅本舗 きらく(そごう大宮店)
第19回全国菓子大博覧会 名誉金賞受賞 まごころ込めて焼き上げる伝統の味。 厳選された国内産うるち米(主に関東産)を100%使用し、昔ながらの良さを生かしながら、現代の食感に適した「自然の味」「風味」の草加せんべいをご賞味ください。
埼玉県のお土産店を一覧でご紹介。定番のお土産や地酒など、スイーツや地元ならではの魅力が詰まったお土産情報をチェック。次の旅行で買いたい逸品が見つかるかも!
検索結果 98件中 1〜24件表示
第19回全国菓子大博覧会 名誉金賞受賞 まごころ込めて焼き上げる伝統の味。 厳選された国内産うるち米(主に関東産)を100%使用し、昔ながらの良さを生かしながら、現代の食感に適した「自然の味」「風味」の草加せんべいをご賞味ください。
大正元年創業、歴史に裏打ちされた匠の技と伝統の味。埼玉県の銘菓として多くの方に愛され続けている白鷺宝は、職人の手で一つ一つ丹念に作りあげた逸品です。 他にも、丹念に作られた和菓子を取り揃えています。ご贈答品はもちろん、ご家庭でも伝統の味をご賞味ください。
天明三年(1783)創業。人気商品の一口サイズ「亀の最中」をはじめ、川越の銘菓を取り揃えております。 江戸の昔より続く龜屋の味と技と歴史は、日本の代表銘菓の一つとして賞賛を受けております。川越の生んだ龜屋の逸品をお召し上がりくださいませ。
大宮駅から徒歩3分のそごう大宮店内地下1階、エスカレーターを降りてすぐのところにあります。 駅から近いので、新幹線や電車の出発までの空いた時間に、ちょっと寄っていただけます様に『十万石まんじゅう』を中心に、埼玉銘菓商品をすぐ販売出来る準備をしてお待ちしておりますので、お土産に最適です。 また、季節毎に陳列商品が替わりますので、お仕事や学校帰りのご自宅用、集まりの会等の際のお茶菓子のご利用にも便利な店舗です。販売員一同、笑顔でご来店をお待ちいたしております。
創業明治20年の小江戸川越菓匠くらづくり本舗。 餡の中に「福餅」が入った代表的な「福蔵」(もなか)をはじめ、さつまいものほくほくとした素材をいかした和菓子屋さんのスイートポテト「べにあかくん」など、人気の川越銘菓が揃っています。
「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡をもち粉の生地でやさしく包み、昔なつかしい風味に仕上げたまんじゅうです。さつまいもとつぶ餡の取り合わせ、もちもち感のある生地の妙が「いも恋」のおいしさ。 他にも、埼玉の特産品のさつまいもを使用したお菓子など、人気の商品を取り揃えています。
しっとり食感の生サブレ。バランスの良い“洋菓子風和菓子”で、13年以上愛されているロングセラー商品です。素材にこだわり、バターは世界中から取り寄せた中から1番良いものをセレクト。また、北海道の人気品種のきなこ“とよまさり”を長時間浅煎りし、素材を引き立て合う繊細な味わいを実現しています。
埼玉小麦をはじめとした埼玉県産にこだわったおかしの専門店です。 埼玉小麦の旨みと狭山まっ茶の苦みを楽しめる、食べやすいサイズのフィナンシェ。特殊製法で茶葉を蒸しあげているため、みどり色が深く・濃く仕上げられています。香料や着色料は使用しておらず、香りや色はすべて天然由来。誰もが安心して食べられるお菓子です。切り絵の技術を用いたパッケージがおしゃれで、ギフトにもぴったり。
氷川参道に並ぶ3つの鳥居をモチーフにした「ベリー」「チョコ」「チーズ」の3種類のサブレをはじめ、ミニガレットやフロランタンも詰め合わせた、エキュート大宮限定商品の『氷川のクッキー缶』は、お土産や贈り物に大変人気の商品です。
店名の「エッコラ」とはイタリア語で「あった!あった!」という意味。 埼玉県各地のお菓子や調味料、新鮮なお野菜など、埼玉の食の魅力を再発見できる、見ているだけでワクワクするセレクトショップです。 また、県内初となるチーズ工房併設のピッツェリアも展開しています。 ここで作られたチーズはピッツェリアでカプレーゼ串や川越ブッラータとして、できたてのフレッシュでミルキーな味わいを楽しむことができます。
小川町に2019年4月に誕生した「武蔵ワイナリー醸造所・販売所」。有機の里としても知られる小川町で完全無農薬のブドウを栽培、天然酵母・無添加で醸した安心安全なワインを作っています。販売所ではワイン・日本酒の有料試飲のほか、ブドウをつかったジェラートもお楽しみいただけます。 毎年秋にはワイナリーまでシャトルバスも運行する「小川のワイン祭り」が開催されます。
小川町駅徒歩2分の好立地にある「武蔵ワイナリー」の駅前店。 試飲や一杯売りも行っていて、 駅前だから電車でお越し頂ければ気軽にワインをお試し頂けます。 小川町のおみやげ物を取り揃えるお店を目指しています。 同じ建物内には、とんかつ店「武蔵とんナリー」も併設され、 週末にとんかつとワインでのランチを楽しむこともできます。
地元で採れた新鮮な農産物、旬の農産物を使用したパン屋お惣菜、弁当などの商業製品を販売しています。自社で生産したお米の特売日や季節のフェアなどイベントも行っています。
味に定評のある種類豊富な惣菜をリーズナブルに提供していて、夕方は肉や惣菜を買い求める人でいつも賑わっています。 味はもちろん、いつもにこやかな対応でファンが多く、リクエストを頂ければオードブルも提供します。
40年作り続けてきた優しい美味しさで人気のお店です。メルヘンチックなお店のドアを開けるとかわいいケーキがいっぱいです。クッキーやケーキ類の品揃えも豊富で贈答品にも最適です。パッケージもとてもかわいくて、ワクワクするお店です!
ゆめみ野にお店を開いて23年。 こだわって作られたパンは大人気で多くの人に愛されています。 米粉パンやきめ細かな食感の食パンをはじめとした豊富な品揃えでお客様からご好評を頂いております。 お米パンの人気は高いですが、天然酵母を使った小麦パン、ライ麦パンなどもアプレの自信作です。
100年以上続く手の込んだ丁寧な製法。 一年半、生麩粉を寝かせてアクを抜き、自然に乳酸発酵させて、澱粉をバラバラにしては寝かす、この工程を3度繰り返し、水を換えて蒸します。 そして、ようやくあの独特のもちもちした「くず餅」の誕生です! 健康によい自然食を安心して召し上がっていただきたいので、増田商店のくず餅には防腐剤など添加物は一切入っておりません。そのため地方発送は受け付けておらず、6~9月は製造をお休みしております。
サラダ館は、贈答品などを中心に幅広いジャンルの商品を取り扱っています。 このたび、松伏町から生まれた地酒「まつぶし誉」の販売を始めました。 松伏町の地酒を飲む会「地酒睦会」が立ち上げ、育てた銘酒です。 原料米の栽培を同会所属の農業家藤江氏に託し酒造会社「五十嵐酒造/埼玉県飯能市」の協力を得て製造しています。
毛呂山町産を中心とした新鮮な野菜、花、竹の子、山菜類などや町特産の「ゆず商品」が人気。「採れたてのおいしさを届けたい!」そんな生産者の気持ちが詰まった商品を取り揃えております。
江戸時代、お蔵米として川越藩に献上されていた由緒あるお米「川越藩のお蔵米」をはじめ、トマトやきゅうり、いちじく、イチゴ他多数の農産物を取り揃えております。
四里餅は飯能を代表する銘菓で、小判の形状をした大福です。 その昔、飯能の山奥で伐採された杉「西川材」を江戸へ運ぶ歳に筏師達は四里の急流を下る際、餅を食べ尻餅をつかずに難所を乗り切ったという逸話があり、四里餅の名前の由来になっている。 横向きに縦の焼印が「こしあん」、縦向きに縦の焼印が「粒あん」になっている。 本店ののれん分け。
四里餅は飯能を代表する銘菓で、小判の形状をした大福です。 その昔、飯能の山奥で伐採された杉「西川材」を江戸へ運ぶ歳に筏師達は四里の急流を下る際、餅を食べ尻餅をつかずに難所を乗り切ったという逸話があり、四里餅の名前の由来になっている。 横向きに縦の焼印が「こしあん」、縦向きに縦の焼印が「粒あん」になっている。
清酒「天覧山」の銘柄で知られる五十嵐酒造は創業1890年(明治30年)、酒どころ新潟の杜氏が始めた酒蔵です。 酒造所には3つの井戸があり仕込みに合わせて井戸を変え水質を変えています。 最近は搾りたての超フレッシュな酒、シュワシュワした微炭酸なお酒が人気です。 奈良漬けや大吟醸のケーキなども販売しています。
ぷらっと飯能は西武池袋線飯能駅の改札口を出てすぐ右側にあり、飯能市の観光案内を行っています。 飯能の特産品の販売も行っており、観光地図、観光施設のパンフレットを多数用意しています。