一般社団法人埼玉県物産観光協会について

われわれ埼玉県物産観光協会は
「埼玉の産業が自然と共生しながら人にも環境にも優しい姿で、
優れた製品・観光・サービスを提供し、発展していく」事を目指します。
住みやすく緑豊かな自然や環境を大切にしながら、
伝統、文化を継承し磨き上げていくとともに、
最先端技術と融合した情報発信地として「SAITAMA BRAND」の
イメージと価値の向上をはかり、
県民が誇れる埼玉県としていきます。
協会概要
法人名 |
一般社団法人 埼玉県物産観光協会 |
---|---|
お問い合わせ |
TEL : 048-647-4033 |
設立年月日 |
平成4年6月23日 |
代表者 |
朝霧 重治 |
会員数 |
582名(令和6年4月1日現在) |
役員(会長・副会長等) |
名誉会長 大野 元裕 埼玉県知事 |
沿革 |
昭和26年 埼玉県観光連盟発足 |
所在地 |
〒330-8669 |
アクセス |
事業内容
県産品活性化事業
- 彩の国優良ブランド品認定事業
- 「そぴあ」「県内量販店」による県産品販売事業
- 協会主催物産フェア開催及びイベント参加
- 川口パスポートセンター内印紙・証紙販売事業
埼玉県地域連携DMO事業
- 本県観光課及び市町村観光行政と連携した観光事業の推進
- 県内着地型ツアーの造成販売
- 観光PRキャンペーンの実施、イベント参加
- フリーペーパー、SNS連携による情報発信事業
- ロケーションサービス事業
- 観光事業者啓発事業
第3期「彩の国DMO戦略」について
■取り組みの説明
2024年度から3か年に渡る第3期彩の国DMO戦略では、県内各地域に存在する観光資源を守り、育て、そこに新たな価値を発掘・開発するとともに、主要都市からのアクセスの良さを強みに、ターゲットに合わせたプロモーション施策を展開させ、県内経済の発展、地域愛醸成へと繋げて、持続可能な社会経済活動の推進を図ってまいります。
第3期 彩の国DMO戦略

第3期 DMO戦略(参考資料)

ちょこたび埼玉ロゴ利用規定
一般社団法人埼玉県物産観光協会のHP「ちょこたび埼玉」を紹介する目的でガイドラインを遵守する場合に限り、
ちょこたび埼玉のロゴを無償で利用することができます。
利用を希望する場合は、必ずガイドラインを確認し、担当あてに事前相談ください。
電話 : 048-647-0500
Mail : saitamadmo@saitamadmo.org