SNS運用ポリシー

一般社団法人埼玉県物産観光協会(以下、「当協会」という)が運営する公式SNS(以下、当アカウント)の運用について次のとおり定めます。

1. 対象のアカウント

2. 運用管理者

一般社団法人 埼玉県物産観光協会

3. 目的

埼玉県の物産観光資源の情報や魅力の発信を通じて、埼玉県の認知度向上とファン獲得及び県内観光への誘客、物産の販売促進を図ることを目的としています。

4. 情報発信の内容

  1. 1)埼玉県の観光スポット・イベント・グルメ・物産・宿泊施設等の情報
  2. 2)当協会の会員が提供する商品・サービスの情報
  3. 3)その他、当協会が必要と認める情報

5. 免責事項

  1. 1)当アカウントの投稿における情報のすべてが、当協会の公式見解を必ずしも表しているものではありません。
  2. 2)コメントに表示される各種提供情報の正確性や妥当性について、一切の保証をしません。
  3. 3)利用者における名前やプロフィール写真、性別、友達リストなど、利用者のアカウント設定上、すべてのソーシャルメディア利用者に公開している情報へのアクセスを行います。
  4. 4)コメントの投稿によって発生する著作権・肖像権侵害等の責任はすべて投稿者が負うものとします。投稿者は必ず権利者・被写体本人等の承諾の上、投稿してください。また、著作権等について第三者からの異議申し立て、苦情などがあった場合、当協会は一切の責任を負わず、費用負担などを含むすべてを投稿者本人が対応するものとします。
  5. 5)当アカウントの投稿内容、もしくは本運用ポリシーについて予告なく変更する場合がございます。
  6. 6)投稿されたすべてのコメント及び画像は、当協会がその一部を修正または改変して、無償で自由に使用できるものとします。その場合、投稿者は著作権、人格権を一切主張しないものとします。
  7. 7)SNSの機能・仕様については、当協会では一切お答えできかねます。直接、各サービスの提供会社にお問い合わせください。
  8. 8)当アカウントに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。

6. コメント等への回答

当アカウントへのコメントは、必要と認められた場合のみ行うことがあります。すべてに返信をすることはございません。

7. 知的財産権について

当アカウントに掲載するすべての情報(テキスト、画像、動画等)に関する知的財産権は、当協会に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など、著作権法上認められた場合を除き無断で複製・使用することはできません。

8. 禁止事項

原則としてソーシャルメディア利用者からの投稿を削除することはありませんが、下記に挙げた事項に該当する投稿については削除する場合がありますことをご了承ください。

  1. 1)法令または公序良俗に反し、またはその恐れのある行為
  2. 2)政治活動、選挙活動、宗教活動
  3. 3)他者を差別、誹謗中傷あるいはプライバシー、人権等を侵害する内容の権利の侵害
  4. 4)当アカウントと関わりのない商品・店舗・企業の紹介、広報・宣伝等の商業活動を含む内容
  5. 5)なりすまし、虚偽の内容の投稿
  6. 6)犯罪行為に結びつく内容、及び犯罪行為を誘発させる内容
  7. 7)独断的・断定的表現を含み、事実と著しく異なる内容
  8. 8)その他、当アカウントにおいて不適切であると当協会が判断する内容