春日部市市制施行20周年記念「クレヨンしんちゃん絵はがき」イラスト展示
2025年8月9日(土)~8月15日(金)
春日部市市制施行20周年を記念し、「クレヨンしんちゃん絵はがき」イラスト展示を開催します!
今回の展示は、春日部市の「子育て応援キャラクター」「まちの案内人」として活躍する『クレヨンしんちゃん』のキャラクターと市内の風景が描かれた、「クレヨンしんちゃん絵はがきセット」第1弾から第3弾までのイラスト(全14種類)と、本市での『クレヨンしんちゃん』の活躍を紹介するものです。
併せて、それぞれのイラストが描かれたアクリルキーホルダーおよび「クレヨンしんちゃん絵はがきセット」第3弾の出張販売や、来場者アンケート回答者を対象に『クレヨンしんちゃん』関連の賞品が当たる抽選会を実施します。
また、8月10日(日)には、『クレヨンしんちゃん』の野原しんのすけくんを招き、事前にお申し込みいただいた皆様との写真撮影会を行います。7月18日(金)が申し込みの締め切りとなりますので、ご希望の方は、以下のボタンよりお申し込みください。
基本情報
-
イベント名春日部市市制施行20周年記念「クレヨンしんちゃん絵はがき」イラスト展示
-
日時令和7年8月9日(土)~15日(金)
午前9時~午後5時(最終入場:午後4時50分) -
開催場所春日部市役所 コミュニティ棟1階「ひだまりホール」
(埼玉県春日部市中央七丁目2番地1) -
アクセス東武スカイツリーライン・アーバンパークライン 春日部駅から徒歩12分
-
関連ページ
-
問い合わせ先春日部市シティセールス広報課(Tel 048-796-5985)
Map
近隣のおすすめスポット

春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」
観光情報やタウン情報など、市の情報提供を行っています。 春日部を代表するアニメキャラクターの「クレヨンしんちゃん」の原画の展示や、市の「フードセレクション」に認定された食品等の販売も行っています。 また、「赤ちゃんの駅」に登録されていて、おむつ替えや授乳ができます。 お気軽にお立ち寄りください。

かすかべ湯元温泉
泉質は関東では珍しい塩分の無いアルカリ性単純温泉。色は光に当たると黄金色に輝く茶褐色。お湯に浸かると肌がすべすべになります。広い館内でゆったりと過ごせます。

牛島の藤(藤花園)
推定樹齢1,200年、幹回りは4メートル以上、藤棚は300平方メートルもの面積を誇る国内最大級の藤です。牛島の藤には、多くの文化人も訪れており、詩人の三好 達治(みよしたつじ)は、「牛島古藤花(うしじまことうか)」という詩を詠んでいます。 現在でも毎年4月中旬から開花が始まり、見頃は4月中旬から下旬となり多くの観光客で賑わいます。 昭和3年(1928年)には国の天然記念物に指定され、さらに昭和30年(1955年)には特別天然記念物に指定されました。

春日部温泉 湯楽の里
地下1,500mから湧き出す温泉は、日本天然温泉審査機構の全6項目審査で最高得点の5点評価!舐めると塩辛い海水に似た成分で、湯冷めしにくいことから「熱の湯」とも呼ばれます。暖かい季節には加温加水なしの天然そのものの温泉が楽しめることも魅力のひとつ。また医療界でも注目の高濃度炭酸泉もお楽しみいただけます。

三州総本舗 武里本店
お煎餅1枚からお買い求めいただけます。1枚煎餅は20種類以上いろいろなお味を取り揃えてります。その他にも、食べやすい個包装のお煎餅、ご進物、季節の和菓子などもございます。

エス・テラス
埼玉県春日部市の創業70年のお煎餅屋さんが営業する直営店です。バラエティー豊かな20種類以上のお煎餅や、最近人気上昇中のパスタスナックを販売。ギャラリースペースでは地域の先生方の作品も展示しています。

道の駅「庄和」
道の駅「庄和」は肥沃な農地と屋敷林が織りなす田園風景に囲まれ、四季の移り変わりを感じられる恵まれた自然環境の中にあります。 物産館では、春日部ならではの商品はもちろん、全国各地の名産品を集め、様々なお土産が販売されています。農産物直売所では地元産の新鮮な野菜を販売しており、観光客で賑わっています。お食事処「食彩館」では食事も楽しめます。

岩槻城址公園
岩槻城の跡地に作られた公園で、自然も多く散策路や芝生、いくつかの広場もあるので、憩いの場として親しまれている公園です。 公園にはテニスコートや野球場、遊具の設置されたわんぱく広場、噴水のあるピクニック広場、朱塗りの八ッ橋が架けられた菖蒲池や、東武鉄道を走っていたロマンスカー「きぬ号」まで展示されており、幅広い層の人達が楽しめる場になっています。 また、春には約600本の桜が咲く桜の名所としても知られており、賑やかな催し物も開催されます。

さいたま市岩槻人形博物館
「さいたま市岩槻人形博物館」はさいたま市岩槻区に2020年にオープンした、人と人形の歴史を探り、未来へと人形文化を継承する博物館です。 人形や人形文化に関する資料の収集・保存、調査研究を行い、展覧会や教育普及活動などを通して、多くの方々に人形への親しみを持っていただけるような企画に取り組んでいます。 近代の人形産業を支えた岩槻の地から、広く国内外に向けて人形文化を発信していくミュージアムを目指しています。 (詳細は下記URLからご確認ください)

さいたま市にぎわい交流館いわつき
岩槻人形博物館の併設施設である当館は、皆様が岩槻の歴史や文化を学び、さまざまな制作体験やイベントに参加をして「たのしい」、カフェメニューや名産品、地元で採れる野菜を食して「おいしい」、新しい知識や新しい人と出会う喜び「うれしい」を感じることができる、人と情報が集まる場所です。