
朝マルシェ ツカゴシアサゴハン
一日の始まり・・大切な「朝ごはん」。蕨駅東口から徒歩5分の距離にある末広公園で朝マルシェを開催します!「朝ごはん」をテーマに、家族みんなで早起きして、特別な「朝ごはん」を楽しみませんか?塚越の朝マルシェでしか食べられないメニューや地元野菜、ワークショップ、ハンドメイドのショップなどわくわくが盛りだくさん!
検索結果 9件中 1〜9件表示
一日の始まり・・大切な「朝ごはん」。蕨駅東口から徒歩5分の距離にある末広公園で朝マルシェを開催します!「朝ごはん」をテーマに、家族みんなで早起きして、特別な「朝ごはん」を楽しみませんか?塚越の朝マルシェでしか食べられないメニューや地元野菜、ワークショップ、ハンドメイドのショップなどわくわくが盛りだくさん!
春も深まり木々の緑に心躍る秩父路。 そんな時期にぴったりなウオーキングイベントを開催します! コースは全長約12km。 スタート場所:武州中川駅。 ゴール場所:札所15番少林寺 今回のコースには芝桜の丘はもちろんのこと、札所29番、26番、12番を通るコースとなっており札所29番、26番、15番は牡丹で有名なお寺にです。 また札所12番は藤で有名なお寺なので季節の花を堪能できるコースとなっております。 皆様のご参加お待ちしております!! 詳細は秩父市観光HP「秩父観光なび」をご覧ください。
中仙道苗木市は、古くは「ひな市」として、ひな人形の販売を中心に開催していました。その後、季節の苗木、植木、花卉を揃えた「苗木市」として4月1日に開催していましたが、平成9年から開催日を4月29日に変更し、名称も「中仙道蕨宿苗木市・わらび藤まつり」として現在まで引き継がれてきました。このおまつりは、市民の草花や植木の栽培を促し、心を癒し、魅力あふれる蕨のまちづくりの一助となっています。 中山道では「苗木市」が開催され、苗木・植木・花卉の販売やフリーマーケット等、元気のでるイベントを盛りだくさん企画し、三学院では市指定文化財の樹齢100年以上、幹回り3.3mの藤棚の公開を4月20日から4月29日(午前11時~午後3時)を行います。 尚、本年の藤まつりは、三学院境内でのイベントは開催しません。 イベントチラシはこちら♪
こどもとみどりのフェスティバル2025を開催します。 ステージ、ゲームコーナー、園内イベント、体験コーナーのほか、キッチンカーや農産物直売などイベント盛りだくさんです。 新緑の公園をぜひお楽しみください!
~忍城おもてなし甲冑隊特別企画~ 提灯片手に大将『成田長親』と歩く『花夜散歩』 ■期日:5月3日(土) 花手水ライトアップ「希望の光」開催日 ■代金:お一人様1,200円※提灯代含む 【Aコース】城下見聞 集合:行田八幡神社(受付18:00~) 行田八幡神社(18:15出発)…(徒歩)…新町商店街…ぶらっと♪ぎょうだ…忍城址(18:50頃着) 【Bコース】城内巡回 集合:忍城/行田市郷土博物館前臨時売店(受付19:00~) 臨時売店(19:15出発)…(徒歩)…城内の花手水ポイントをみんなで巡回…臨時売店前(19:50頃) 案内人:成田長親 最少催行人員:6名 食事:なし 添乗員:なし ※歩きやすい靴、服装でご参加ください。 ※荒天でライトアップが中止となる場合、ツアーも中止となります。 ※病気やその他事由により案内人が変更になる場合がございます。
熊谷肉汁うどんスタンプラリーの第3弾を開催します。 肉汁うどんを特集したラリーブックを片手に、 熊谷市内20店舗、県内有名店5店舗の計25店舗でスタンプを押そう!! 集めたスタンプによって、オリジナルデザインの景品に応募しよう!
5月24日(土曜日)、25日(日曜日)に埼玉県飯能市で「第23回飯能新緑ツーデーマーチ」を開催します。両日ともに5km・10km・15km・20km・30kmの飯能の自然が楽しめる様々なコースを設定しています。 ウオーキングの他、中央会場でのステージイベントや飲食物等の出店を予定しています。24日(土曜日)には特別ゲストとして歌手の花*花さんが出演します。 事前申込みは5月12日(月曜日)まで。 当日の申込みも受け付けます。
秩父札所34ヶ所を自転車で巡ろう! 秩父市を中心に広がる秩父札所34ヶ所をサイクリングで巡ると、秩父札所公認サイクリスト「サイクル先達」に認定される制度が、令和5年10月14日(土)より開始しました! 秩父札所34 ヶ所を巡るデジタルスタンプラリー「秩父札所サイクル巡礼」をコンプリートすると「秩父札所公認サイクリスト」に認定され、オリジナル記念品や認定証が進呈されます。 秩父札所について 秩父札所巡礼は江戸時代に賑わいを見せ、当時は約100kmの道のりを徒歩で巡礼していました。そして現代では、様々な方法で周遊ができます。 秩父札所はコンパクトかつ都心からもアクセス良好です。旅の道中では、古から残されてきた歴史ある寺院や巡礼古道を手軽に満喫することができます。 詳しくはHPをご覧ください。
ついに古墳をめぐる謎解きゲームができました! さきたま古墳公園を舞台に、県立さきたま史跡の博物館や行田市はにわの館、さらには古墳をめぐりながら謎を解いていきます。 所要時間は60分~90分。得意な人はもっと早くゴールできます! 1キット800円。 みなさんの挑戦をお待ちしております! 行田市では引き続き忍城でも謎解きゲームを開催中です。まだ未体験の方はあわせて2つの謎解きもチャレンジ!