このイベントは終了しました。

無線山さくらまつり

開催期間

3月下旬から4月上旬頃

(一社)伊奈町観光協会による、「無線山さくらまつり」が開催されます。

樹齢80年、樹高10メートルを超えるソメイヨシノが約200メートルの見事な桜並木を作り上げます。緑のトラスト地内にあり、周辺も緑豊かな森に囲まれ、小鳥たちの心地よいさえずりとともに花見を楽しむことができます。

まつり期間は、地元野菜や伊奈町観光協会推奨土産品の販売、各種模擬店の出店が行われ、メイン日には、ステージパフォーマンスなどの催しも行われます。詳しくは、(一社)伊奈町観光協会ホームページをご覧ください。

基本情報

  • イベント名
    無線山さくらまつり
  • 日時
    3月下旬〜4月上旬
    ※雨天中止
    ※天候、開花状況、場内入場者数等により変更の可能性があります。
  • 開催場所
    無線山桜並木
    埼玉県北足立郡伊奈町大字小室752-1 他
  • アクセス
    電車:埼玉新都市交通(ニューシャトル)志久駅下車徒歩約5分
    バス:JR上尾駅東口より朝日バス・伊奈役場行き がんセンター北口下車すぐ
       JR上尾駅東口よりけんちゃんバス・蓮田駅西口行き クレイン伊奈前下車すぐ
       JR蓮田駅西口よりけんちゃんバス・上尾駅東口行き クレイン伊奈前下車すぐ
    車:圏央道・桶川加納インターチェンジから約20分
  • 関連ページ
  • 問い合わせ先
    (一社)伊奈町観光協会 048-724-1055
  • 備考
    臨時駐車場約80台(駐車協力金300円) 午前9時30分から17時
    ※台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

Map

近隣のおすすめスポット

緑のトラスト保全第13号地 無線山・KDDIの森

緑のトラスト保全第13号地 無線山・KDDIの森

緑のトラスト保全第13号地に指定されている無線山・KDDIの森は、大宮台地の東端に位置し、コナラを中心とした落葉広葉樹林が広がっています。また西側にはソメイヨシノの並木があり、春には多くの花見客でにぎわいます。かつて、この地に国際電信電話株式会社(現KDDI株式会社)の無線局「小室受信所」が設置されていたことから、地元では「無線山」の愛称で親しまれています。

観る 景色・景観 中央エリア 伊奈町
伊奈氏屋敷跡(県指定記念物(史跡))

伊奈氏屋敷跡(県指定記念物(史跡))

関東郡代伊奈氏の祖、代官頭伊奈忠次が拠点とした陣屋跡。忠次は関東から東海にかけての各地の治水・利水工事、新田開発、東海道の整備などを行い、徳川家の関東支配・江戸幕府創立の基盤づくりに貢献しました。現在でも屋敷跡には、当時を偲ばせる土塁や堀、道路などが現存しているとともに、「表門跡」「裏門跡」「蔵屋敷跡」「陣屋跡」などの名称も残っています。また、「裏門跡」周辺は、発掘調査により「障子堀」が見つかりました。現在は埋戻し保存されており、今後も継続して発掘調査を実施していく予定です。

観る 歴史・文化施設 中央エリア 伊奈町
伊奈町制施行記念公園

伊奈町制施行記念公園

埼玉県内最大のバラ園があり、春と秋の年2回花を咲かせます。見頃は5月上旬から6月上旬と10月下旬から11月中旬で400種5000株のバラが花を咲かせ、その規模と美しさに圧倒されます。また、アジサイ園があり6月に見頃を迎えます。ゆったりとした園路が園内をめぐるように設置されていますので、公園をながめながら散歩もできます。さまざまなスポーツ・レクリエーション施設や水遊びができる水辺の広場、遊具、大砂場もあり、子どもからお年寄りまで楽しめます。

観る 公園・庭園 中央エリア 伊奈町
慶福寺・将軍桜

慶福寺・将軍桜

本堂前に大きく枝を広げる、将軍桜といわれるこのしだれ桜の親は川越大師・喜多院境内にあった徳川三代将軍家光公お手植えの江戸彼岸桜。慶福寺第十六世亮謙師が川越灌頂院(かんじょういん)で修業をしていた際、四度加行(しどけぎょう)遂業の祝いにと頂いたものです。春彼岸の頃、見事な花姿を見せてくれます。慶福寺は江戸時代慶安年間(1648年~1652年)の慶蓮を中興の祖として現在まで第十八世を数えます。創立は平安前期、慈覚大師円仁が開眼導師をつとめたと伝えられ、地下から発見された建武五年の板碑からいにしえの寺の存在を知ることができます。地域に開かれたお寺である慶福寺では1年を通して様々な行事が行われています。

観る 景色・景観 歴史・文化施設 お寺・神社 東部エリア 蓮田市