イベント一覧

イベント一覧

埼玉県で開催される最新イベント情報を一覧でご紹介。お祭り、グルメフェス、花火大会、伝統行事など、お出かけにピッタリなイベントが見つかるかも?

リセット
全域
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット
から
リセット
リセット

検索結果 8件中 1〜8件表示

鳩ヶ谷商工まつり2025 2025年9月27日(土)~28日(日)
2025年9月27日(土)~28日(日)

鳩ヶ谷商工まつり2025

川口商工会議所と鳩ヶ谷商工会が組織統合してから今年で2回目、鳩ヶ谷商工会時代から通算すると54回目となる地域振興イベントです。 飲食・物販ブースでは川口商工会議所会員企業による50以上のお店が出店し、鳩ヶ谷ソース焼きうどんなどのローカルフードを販売するほか、ワークショップなどが楽しめます。 特設ステージではダンスやコンテスト、のど自慢大会など盛り上がること間違いなし! 子ども縁日や合計100名様に当たる抽選会など他にも楽しいイベントが盛りだくさん!! 皆さまのご来場お待ちしております。

花・自然 祭り・伝統行事 グルメ 体験 中央エリア 川口市
造幣さいたまサンクスフェア2025(入場無料) 2025年10月4日(土)・5日(日)
2025年10月4日(土)・5日(日)

造幣さいたまサンクスフェア2025(入場無料)

造幣局では、さいたま支局の開局9周年を迎える時期に、日頃から造幣局の事業にご理解をいただいている地域の皆様に感謝の意を込めて、「造幣さいたまサンクスフェア2025」を開催いたします。(入場無料) 休日の工場見学の実施をメインに、子供向けのミニ講座やクイズラリーなど楽しく学べるイベントを開催します。   主なイベント(参加無料)  ①工場見学の実施(期間中に限り土日も見学ができます。)  ・プルーフ貨幣及び通常貨幣製造工程  ・勲章製造工程  ・貴金属製品品位証明の打刻実演(普段はご覧いただけません。)    ②特別展「造幣局と戦争」    ③キッズアカデミー(事前予約制:各回定員80名程度)  ・小学生(3年生以上)向けのお金にまつわるミニ講座   国立印刷局とのコラボ企画!   ■申込方法■    申込方法の詳細については、下記ページよりご確認ください。    https://www.mint.go.jp/shintyaku/topics/event_event_250710.html    ④キッズチャレンジ  ・小学生以下を対象としたクイズラリー    ⑤キャラクターとのふれあいタイム  ・造幣局マスコットキャラクターとの記念撮影   オープニングセレモニー 初日の10月4日(土)午前9時から造幣さいたま博物館入口において、オープニングセレモニー(テープカット)を実施します。先着100名様にオリジナルメモ帳をプレゼントします。   お願い&ご案内 ・造幣さいたま博物館入口よりご入場ください(造幣局正門からは入場できません。)。 ・駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いします。 ・自転車は構内所定の駐輪場へお止めください。バイクは駐車できません。 ・ペット(補助犬は除く)の入場はご遠慮ください。 ・構内は全面禁煙です。 ・風邪のような症状のある方、体調のすぐれない方は、ご来場をお控えください。 ・今回のサンクスフェアを記念する貨幣セットの販売はございません。

event 中央エリア さいたま市
第100回秋の安行花植木まつり 2025年10月11日(土)~13日(月・祝)
2025年10月11日(土)~13日(月・祝)

第100回秋の安行花植木まつり

今回で記念すべき100回目を迎える安行花植木まつりが開催されます。 伝統と品質に育まれた、川口・安行の植木。 四季を映す確かな緑が、暮らしに静かな彩りを添えます。 ・川口緑化センター会場では、花きや盆栽、各種園芸資材等の展示や販売と、園芸相談など ・川口市営植物取引センター会場では福島県滝根町の物産展や川口市観光物産協会会員の飲食ケータリング販売など ・あゆみ野農協安行園芸センター会場では、花や植木、園芸資材等の展示販売など ・埼玉県花と緑の振興センター会場では、松ぼっくり工作体験や緑化講座など   全4会場で皆様のご来場をお待ちしております。

味覚狩り 展覧会・企画展 花・自然 祭り・伝統行事 グルメ 体験 中央エリア 川口市
第3回新郷東部公園まつり 2025年10月26日(日)
2025年10月26日(日)

第3回新郷東部公園まつり

今年も新郷東部公園まつりを開催します。 ステージでは地元小中学生の演目や伝統芸能・初午太鼓の演奏、そしてハロウィンコンテストを開催します。 川口市観光物産協会からはキッチンカーや飲食ブースが皆さんのおなかを満たしてくれます。 ぜひご来場ください。

祭り・伝統行事 グルメ 中央エリア 川口市
北本トマトカレースタンプラリー2025 2025年8月1日(金)~10月31日(金)
2025年8月1日(金)~10月31日(金)

北本トマトカレースタンプラリー2025

毎年恒例の「北本トマトカレースタンプラリー」を開催します。 集めたスタンプの数によって、景品がグレードアップ! 全11店舗コンプリートの金トマト賞を目指してみてはいかがでしょうか。 【開催期間】 2025年8月1日(金)~10月31日(金) 【参加方法】 提供店舗等でスタンプ台紙をもらい、北本トマトカレーを食べて、お会計の時にスタンプをもらってください。 スタンプの数に応じて、賞品をもれなくプレゼント。 ※スタンプ台紙は、11月9日(日)までに、北本市観光協会に直接お持ちいただくか、郵送をお願いします。

グルメ event スタンプラリー 中央エリア 北本市
北本まつり宵まつり特別企画 「 大俵引き」 2025年11月1日(土)
2025年11月1日(土)

北本まつり宵まつり特別企画 「 大俵引き」

11月1日(土曜日)に開催される「北本まつり宵まつり」に今年も”姉妹都市”福島県会津坂下町の奇祭「大俵引き」が登場!現在参加者を募集中です。重さ5トンの大俵をみんなで引き合おう! お申し込みはこちら(小学生の部・一般の部) ※定員に達し次第締め切ります。 【詳細】日時:令和7年11月1日(土曜日)15時~16時※予定 場所:北本駅西口交差点 対象:小学生以上(性別、居住地は問いません) 定員:一般の部(中学生以上)100人、小学生の部 100人 申込:①申し込みフォーム、②北本市観光協は電話(048-591-1473) 締切:令和7年10月17日(金曜日)

event 中央エリア 北本市
北本まつり「宵まつり」「産業まつり」 2025年11月1日(土)~11月2日(日)
2025年11月1日(土)~11月2日(日)

北本まつり「宵まつり」「産業まつり」

北本まつりは毎年11月の第1土曜日・日曜日に開催される「宵まつり」と「産業まつり」からなる北本市の一大イベントです。   ◆北本まつり「宵まつり」 北本市の一大イベントであり関東最大級のねぷたまつりである、北本まつり「宵まつり」。 昼間は各種パフォーマンスも披露され、夜は伝統のお囃子が響くなか、扇形の範頼ねぷたや、市内コミュニティ団体などが作った大小さまざまなねぷた、山車が北本駅西中央通りを練り歩きます。 平成6年に北本まつりの前夜祭として始まった「宵まつり」にねぷたが登場したのは、県外から引っ越してきた人たちがだんだんと増え、そうした人たちの「ふるさとのまつり」を再現しようとしたのがきっかけでした。今では、ねぷたと地元のお囃子団体等が残り、各地域や団体が趣向を凝らしたねぷた等で出陣しています。前夜祭として始まった宵まつりは、今では北本まつりの中心となっています。 ねぷたの光と音で彩る北本の秋を、ぜひお楽しみください。   ◆北本まつり「産業まつり」 宵まつりの翌日に北本市役所で開催される「産業まつり」では、市内の朝採れ野菜をはじめとした農産物の販売や、姉妹都市である福島県会津坂下町の特産品の販売などが行われます。旬のりんごが大人気! そのほか、太鼓の演奏やフラダンス、よさこいなどのパフォーマンスも見どころのひとつ。

祭り・伝統行事 event 中央エリア 北本市
特別展「大名と菩提所(ぼだいしょ)」が埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます。 2025年10月11日(土)〜11月24日(月・振休)
2025年10月11日(土)〜11月24日(月・振休)

特別展「大名と菩提所(ぼだいしょ)」が埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます。

【概要】 ―大名の終活?!― 菩提所とは、菩提を弔う場所のこと、すなわち先祖の供養を行う場のことを指します。 江戸時代の大名たちにとって先祖を供養し、子として親の葬儀を執行することは、正当な後継者としての立場を表明する大事な場でもありました。 本特別展は、これまで意外と注目されてこなかった、大名の菩提所に焦点を当てた展覧会です。 埼玉県域の大名家のゆかりの名刀、甲冑、古文書、美術品の資料だけでなく、墓所からの出土品も展示。 江戸時代の菩提所から死や葬儀への向き合い方などを考えます。   【展示内容】 ○第I部 将軍家の御霊屋(おたまや) ○第II部 大名たちの菩提所 ○第Ⅲ部 掃苔(そうたい) ー苔を掃い、故人を偲ぶー その他、特別関連事業も行われます。   1. 展覧会の名称 特別展「大名と菩提所」   2. 主催 埼玉県立歴史と民俗の博物館   3. 会場 埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室・季節展示室   4. 会期 令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・振休) 休館日:月曜日 ※ただし祝日の10月13日(月)、11月3日(月)、24日(月)は開館   5. 時間 9:00〜16:30(観覧受付は16:00まで)   6. 観覧料 一般:600円  高校生・学生:300円 団体料金(20人以上):一般400円/高校生・学生200円 ※同日に限り常設展示室もご覧いただけます。 ※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添1名)は無料   ■【文化庁】令和7年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業です ■展示内容の詳細や特別関連事業の日程等については、埼玉県立歴史と民俗の博物館のホームページをご覧ください。

展覧会・企画展 中央エリア さいたま市