北本まつり「宵まつり」「産業まつり」
2025年11月1日(土)~11月2日(日)
北本まつりは毎年11月の第1土曜日・日曜日に開催される「宵まつり」と「産業まつり」からなる北本市の一大イベントです。
◆北本まつり「宵まつり」
北本市の一大イベントであり関東最大級のねぷたまつりである、北本まつり「宵まつり」。
昼間は各種パフォーマンスも披露され、夜は伝統のお囃子が響くなか、扇形の範頼ねぷたや、市内コミュニティ団体などが作った大小さまざまなねぷた、山車が北本駅西中央通りを練り歩きます。
平成6年に北本まつりの前夜祭として始まった「宵まつり」にねぷたが登場したのは、県外から引っ越してきた人たちがだんだんと増え、そうした人たちの「ふるさとのまつり」を再現しようとしたのがきっかけでした。今では、ねぷたと地元のお囃子団体等が残り、各地域や団体が趣向を凝らしたねぷた等で出陣しています。前夜祭として始まった宵まつりは、今では北本まつりの中心となっています。
ねぷたの光と音で彩る北本の秋を、ぜひお楽しみください。
◆北本まつり「産業まつり」
宵まつりの翌日に北本市役所で開催される「産業まつり」では、市内の朝採れ野菜をはじめとした農産物の販売や、姉妹都市である福島県会津坂下町の特産品の販売などが行われます。旬のりんごが大人気!
そのほか、太鼓の演奏やフラダンス、よさこいなどのパフォーマンスも見どころのひとつ。
基本情報
-
イベント名北本まつり
-
日時宵まつり:令和7年11月1日(土)13:00~20:00
産業まつり:令和7年11月2日(日)9:30~14:30 -
開催場所宵まつり:北本駅西口・西中央通り
産業まつり:北本市役所駐車場 -
アクセスJR高崎線「北本駅」
-
関連ページ
-
問い合わせ先宵まつり:北本市観光協会(048-594-1473)
産業まつり:北本市商工会(048-591-4461)
Map
近隣のおすすめスポット

北本市観光協会
北本の観光情報を集約し、広く北本の魅力を伝える団体。さまざまなイベントを主催するとともに近隣イベントへの出展活動も積極的に行っている。 また、レトルト「北本トマトカレー」や、とまちゃんグッズなども販売している。

東間浅間神社
東間浅間神社は、富士山の祭神を祀る神社です。 富士山の山開きに合わせて行われる「初山参り」では、子どもの健やかな成長を願う参詣客で賑わっております。赤ちゃんの額に朱印が押され、お札やうちわをいただくことができます。

埼玉養蜂株式会社
明治41(1908)年の創業より100年以上にわたり、はちみつ製品を製造・販売しています。創業者の清水虎之助は、中国や西ドイツなどまだ国交が整っていない時代から海外に視野を向け、日本の産業養蜂を確立した人物として知られています。長年にわたる生産者(養蜂家)との信頼関係が美味しいはちみつだけしか提供しない、徹底した“品質管理”につながっています。

北本市総合公園
10.6ヘクタールの広大な敷地をもつ公園で、スポーツ・レクリエーション活動の拠点施設。園内は樹木も豊富で、四季折々の自然の中でジョギングや散策を楽しむことができる。

グリコピア・イースト
楽しみながらお菓子の世界を見る・知る・学べる、ユニークな工場見学施設です。 ポッキーやプリッツの製造工程が間近で見学できるほか、チョコレートについての知識も楽しく学習できたり、クイズツアーや、1500点に及ぶ"おもちゃ"が展示されるミュージアムゾーンを鑑賞したり、オリジナルのお菓子を手作りしたり(有料)と盛り沢山な体験を通じて、子供だけでなく大人まで楽しめるスポットです。

氷川神社
平安時代の貞観11年(869年)創建と伝えられる、鎮守の森の風格漂う古社。 室町時代中頃に武蔵国一宮の大宮氷川神社を分祀した。 宮岡の谷津を望む台地に鎮座し、辺り一帯は縄文時代の遺跡がある。

きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市農業ふれあいセンター)
地場物産館「桜国屋」そば処「さんた亭」「情報発信館」「&green CAFÉ」が立ち並ぶ複合施設です。令和2年度のリニューアルに伴い、広く親しまれるよう愛称を募集し、きたもと『四季の恵み』マルシェとなりました。広場には、日替わりでキッチンカーが来たり、イベントを通してより市内外に開かれた場所になっています。

阿弥陀堂エドヒガンザクラ
中世の館跡である阿弥陀堂敷地内の桜です。樹齢約200年で、北本市天然記念物に指定されています。例年3月末にあでやかな濃いピンク色の花を咲かせます。桜の名所として有名な「高尾さくら公園」に隣接しており、春には多くの観光客で賑わいます。

高尾さくら公園
広々とした芝生にソメイヨシノ、エドヒガン、シダレザクラ等、全国から集められた約30種・200本の桜が植えられた公園です。3月下旬から4月上旬にかけて次々に満開の時期を迎えます。4月上旬には「さくらまつり」が行われ、多くの人でにぎわいます。また、晴れた日には遠くに富士山や秩父連山を望むことができます。

サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
荒川中流域の自然や武蔵野の雑木林など魅力ある自然環境『まほろばの郷』の中で、青少年からお年寄りまで幅広い年代層の人々に、野外活動や体験学習等を通じて、市民の生涯学習およびレクリエーション活動の推進ならびに健康増進を目的として建設された施設です。様々なイベントも開催されています。