観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 527件中 193〜216件表示

ポピー・ハッピー・スクエア

ポピー・ハッピー・スクエア

もともとは不法投棄を防止する為のキャンペーンとして植えられたポピー畑。約12.5haもあり、日本一の広さを誇ります。5月中旬のポピーまつりでは模擬店や農産物の販売、ポピーの摘み取り体験などが行われます。花畑のある荒川の御成橋下から望む富士山は「富士見百景」にも選定され、一面に咲き誇る赤、ピンク、オレンジのポピーとの景色は見事です。

観る 景色・景観 中央エリア 鴻巣市
小松沢レジャー農園

小松沢レジャー農園

1年通して四季折々の農園体験ができ、山々の景色やお食事がぜーんぶ1日楽しめます♪                                                      いちご、ぶどう、しいたけ狩りに溶岩バーベキュー。そば・うどん打ちまで体験もできます(予約制)。                                           川遊びやマス釣り、いも掘りなどシーズンにより体験できる遊びもたくさんあって、一日遊んで大満足。                                           横瀬駅から送迎バスも運行しており、とても便利。

観る 景色・景観 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う 物産品・直売所 その他 その他 秩父エリア 横瀬町
足袋蔵まちづくりミュージアム(栗代蔵)

足袋蔵まちづくりミュージアム(栗代蔵)

明治39年(1906年)建設の元栗原代八商店の土蔵造りの足袋蔵です。 現在はNPO運営の観光案内所兼まちづくり情報センターに活用されており、 2階には日本遺産ガイダンスセンターも設定されて、日本遺産や足袋蔵についての情報を提供しています。 「花手水&足袋蔵めぐりスタンプラリー」開催時は、イベントスペースとして活用されています。

観る 景色・景観 祭り・伝統芸能 美術館・博物館 歴史・文化施設 公園・庭園 お寺・神社 買う 物産品・直売所 その他 その他 東部エリア 行田市
二ノ宮山展望台

二ノ宮山展望台

標高131.8mと町内でもっとも高く、眺めの良い二ノ宮山にある展望台です。 この展望台からは、遠く浅間山、谷川岳、日光連山、秩父の山々、筑波山が、さらに最上階に設置された無料の望遠鏡を覗くと新宿の高層ビル群まで見渡せます。東京スカイツリーが見えることもあります。また、ツツジなどの花々が植えられ散策路として最適なコースです。

観る 景色・景観 西部エリア 滑川町
埼玉県花と緑の振興センター

埼玉県花と緑の振興センター

花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。約2.3ヘクタールの広さの園内には植木類、観賞用樹木類を中心に2,000種類以上の植物を展示しています。緑豊かな場所で四季おりおりの草花を楽しむことができる、川口市の憩いのスポットです。公式ホームページにて、園内における、見ごろのお花の情報を掲載していますので、是非ご覧ください。 ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。  

観る 景色・景観 公園・庭園 体験 見学・体験施設 中央エリア 川口市
春日部市大凧文化交流センター「ハルカイト」

春日部市大凧文化交流センター「ハルカイト」

大凧文化交流センター(愛称:ハルカイト)は、旧宝珠花小学校の跡地を活用し、「地域住民の交流」と「文化・歴史の発信・継承」という2種類の機能を有する施設として、令和6年8月1日にオープンしました。この施設では、大凧文化や郷土資料の展示を行っています。

観る 美術館・博物館 歴史・文化施設 体験 見学・体験施設 東部エリア 春日部市
埼玉県立歴史と民俗の博物館

埼玉県立歴史と民俗の博物館

歴史と民俗の博物館は、埼玉の歴史と民俗に関する資料を収集・保管し、総合的に調査研究することにより、埼玉の地域的特性を明らかにし、その成果を展示公開・情報発信するとともに、県民の学習活動や交流の場となることにより、県民各層の心豊かなくらしと新たな文化の創造に寄与する博物館です。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

観る 美術館・博物館 中央エリア さいたま市
狭山丘陵いきものふれあいの里センター

狭山丘陵いきものふれあいの里センター

狭山丘陵の身近な自然とのふれあいを通して、自然の大切さや自然と人とのかかわりを考える展示施設です。センターエリアには、展示室、観察バルコニー、講義室などの施設の他に、野外には炭焼きがまを備えています。 またセンターに隣接する丘陵の中には「水鳥の楽園」「虫たちの森」「湿生植物の里」「雑木の森」「蝶の森」の5つのスポットがあります。

観る 景色・景観 体験 見学・体験施設 西部エリア 所沢市
ちちぶ銘仙館

ちちぶ銘仙館

昭和5年に建造された建物で、平成13年には国の登録有形文化財に登録されています。 ちちぶ銘仙館では『秩父銘仙(ちちぶめいせん)』の歴史や展示品を見る事ができ、型染めや織りの体験も行うことができます。 また館内に展示されている設備は全て現役で使われており、運が良ければ稼働している所をみることもできます。

観る 歴史・文化施設 秩父エリア 秩父市
小川町観光案内所「むすびめ」

小川町観光案内所「むすびめ」

観光スポットへの行き方だけでなく、お食事やお土産、イベントなどなんでもお尋ねください。バス待ち・観光計画を立てるのに最適なスペースもご用意しております。 地元の新鮮野菜や和紙製品、手作り雑貨などの販売のほか、レンタサイクル、有料コインロッカーもございます。

買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 その他 その他 西部エリア 小川町
あしがくぼ渓谷国際釣場

あしがくぼ渓谷国際釣場

秩父の豊かな自然に囲まれた、自然のままの川を利用した釣り場です。木漏れ日を映す水面と緑のすき間を通るさわやかな風が抜ける芦ヶ久保は、横瀬町の中も一番の避暑地として知られています。また、釣り以外にも河原でのバーベキューなど、ご家族・グループでもお楽しみいただけます。

観る 景色・景観 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 その他 その他 秩父エリア 横瀬町
べに花ふるさと館

べに花ふるさと館

明治後期に建てられた民家を改築した文化施設です。 陶芸やそば打ちなど、様々な体験をすることができます。6月中旬~下旬には紅花の見頃を迎え、桶川土産としては「べにばな饅頭」も人気です。併設されている食事処では、地粉100%の手打ちうどんが味わえたりと、味覚・視覚ともに桶川を楽しむことができます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 中央エリア 桶川市
千年の苑ラベンダー園

千年の苑ラベンダー園

千年の苑ラベンダー園は、東京ドームと同じくらいの面積、約4.7haのほ場に20,000株ほどのラベンダーが植えられています。嵐山町の気候に合った品種の香りの強いグロッソや、フラノブルー、ヒドコートなど、10種類のラベンダーが植えられています。 5月下旬にはウサギの耳のような形をした、ストエカス系の早咲きラベンダーが咲き、6月中旬には小麦「農林61号」の一面小麦色に染まったエリアがあり、6月下旬には麦の刈り取りを見ることもできます メイン品種のグロッソが見ごろになり、嵐山町がラベンダーのかおりになる頃「らんざんラベンダーまつり」が開催されます。 ※らんざんラベンダーまつり終了後は刈り取り作業を行うため、畑に入ることはできません。 また、5月初旬にはクリムソンクローバー、ハゼリソウめぐみ、シャーレーポピーなどラベンダー以外の季節にもお花が楽しめます。

観る 景色・景観 西部エリア 嵐山町
道の駅 かぞわたらせ

道の駅 かぞわたらせ

渡良瀬遊水地が一望出来る立地にある道の駅です。物産販売施設があり、旧北川辺町の肥沃な大地に育まれた銘柄米コシヒカリや桃太郎トマトをはじめとする新鮮な地元農産物が販売されています。また、農村レストランでは、味が自慢の手打ちそばが好評であり、数多くのリピーターが訪れます。新たな観光名所として全国にも大変珍しい、栃木市、板倉町、加須市にまたがる、平地にある「三県境」をここ道の駅から発信しています。

食べる 飲食店 買う 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 東部エリア 加須市