観光スポット一覧

観光スポット一覧

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 112件中 73〜96件表示

関公園のきぼうの桜

関公園のきぼうの桜

2008年に宇宙飛行士の若田光一さんと宇宙を旅した山梨県北杜市の神代桜の種から発芽した桜を、東日本大震災で被災した自治体に植えようという「きぼうの桜プロジェクト」により2019年4月6日に関公園に植樹されました。 吉川市では、①宇宙に滞在中の金井宜茂宇宙飛行士と子供たちが交信。②東日本大震災により全村避難となった福島県飯舘村への職員派遣。③約70年前のカスリーン台風の被害を後世に伝えること。などから植樹に至りました。

観る 景色・景観 公園・庭園 体験 レジャー施設 東部エリア 吉川市
花宵ガラス工房

花宵ガラス工房

有名デパートなどで展示会を行うなど精力的に活動している宙吹きガラス作家の須藤珠美氏の花宵ガラス工房では、吹きガラス体験やサンドブラスト体験を行っています。(要予約)丁寧に教えてくれるので初めての方や小学生のお子様でも安心で、夫婦の記念品やお子様の思い出づくりとして人気です。工房に展示されている須藤氏の作品も併せてご覧ください。

体験 見学・体験施設 東部エリア 吉川市
春日部市大凧文化交流センター「ハルカイト」

春日部市大凧文化交流センター「ハルカイト」

大凧文化交流センター(愛称:ハルカイト)は、旧宝珠花小学校の跡地を活用し、「地域住民の交流」と「文化・歴史の発信・継承」という2種類の機能を有する施設として、令和6年8月1日にオープンしました。この施設では、大凧文化や郷土資料の展示を行っています。

観る 美術館・博物館 歴史・文化施設 体験 見学・体験施設 東部エリア 春日部市
忍城バスターミナル観光案内所

忍城バスターミナル観光案内所

「忍城」をロケーションに「忍者」「甲冑」の着付け体験を楽しむことができる戦国体験館としてリニューアルオープン。 ゲーム感覚で手裏剣投げ体験ができるプランから、プロのカメラマンによるロケーション撮影、スタジオ撮影までができるプランなど、コースは様々。 あなたもぜひ、日本独自の文化である忍者や甲冑を体験してみませんか。 また、観光のご案内はもちろん、お土産販売およびレンタサイクルの貸出しも行っています。

久喜菖蒲公園

久喜菖蒲公園

この地域は、河原井沼、昭和沼といわれていたクリーク(小川)の多い湿田地帯でした。このクリークを集約して31.3haの巨大な池とし、周囲の豊かな緑を活かす形で昭和52年7月に久喜菖蒲公園として開設されました。 大きな池を中心にボートや釣り場、周囲を取り囲むようにサイクリングロードやジョギングコース、自然の中でのバーベキューや野鳥の観察など、小さなお子さまからお年寄りまでがゆっくりと楽しめる憩いの場としてみなさまにご利用いただいております。

東部エリア 久喜市
栗橋の静桜

栗橋の静桜

源義経とのロマンスで知られている静御前。奥州へ逃れた義経を追って北へ向かっていた静が義経の悲報に接し、弔いのために一本の桜を野沢の地(宇都宮)に植えたのが、静桜と言われています。栗橋駅前のひめプラザの隣接に静御前の墓所があり、それを見守るかのように植えられているのが『静桜』です。全国にも数箇所にしかないという貴重な桜です。

東部エリア 久喜市
田んぼアート

田んぼアート

お米の産地である行田市の水田を彩る初夏から秋の風物詩として定着した田んぼアート。 水田をキャンバスに見立てて、色彩の異なる4種類の稲を使い、絵や文字を表現するこの取組みは、行田の観光スポットとして脚光を浴びています。 約2.8ヘクタールの大きさを誇り、平成27年には「世界最大の田んぼアート」として、ギネス世界記録にも認定されました。 この田んぼアートは、6月中旬に田植えを行い、10月中旬に稲刈りを行います。 見ごろは、7月中旬から10月中旬までで、50メートルの高さを誇る行田タワーからご覧いただけます。 行田を訪れた際は、是非お立ち寄りいただき、壮大なスケールのアートをご鑑賞ください。

観る 景色・景観 東部エリア 行田市
大堰自然の観察室

大堰自然の観察室

『大堰自然の観察室』では、利根大堰に設置している魚道(魚のとおる路)をのぼる魚を見ることができます。 初夏にはアユ、秋にはサケが遡上する姿を窓越しに見ることができます。 午前9時~午後5時(10月~1月までは午前9時~午後4時30分)の間、土日も含めて開放しています。 但し、洪水時または業務の都合により開放できない場合があります。

観る 景色・景観 東部エリア 行田市
杉戸町商工祭

杉戸町商工祭

杉戸町商工祭は毎年11月23日(勤労感謝の日)にココティすぎとにて開催されます。 杉戸町の商工業に対する理解を深め、商工業の振興を図ることを目的とし、商工業者による展示販売や模擬店のほか、地元のお店の方が講師となってプロの知識やコツをお伝えする「杉戸商人塾」、ステージイベントなど盛りだくさんの内容となっています。

観る 祭り・伝統芸能 東部エリア 杉戸町