三県境(栃木県栃木市・群馬県板倉町・埼玉県加須市にまたがる県境)

三県境は栃木県栃木市・群馬県板倉町・埼玉県加須市(北川辺地域)にまたがり、道の駅かぞわたらせの南東方向約500メートルの水田にある行政界です。

三県境は以前、渡良瀬川の中に位置していましたが、明治時代から大正時代にかけての渡良瀬川の改修工事により、現在の河道に変わり、現在の水路の位置となりました。平成28年1月から3月にかけて、2市1町(栃木市・板倉町・加須市)を代表して栃木市により、測量が実施されました。その結果、三方向からの水路の交点から、以前、入れられたと思われるコンクリート製の杭が見つかり、その点が三県境と確認されました。

 

三県境紹介パンフ
行き方
icon

基本情報

所在地 埼玉県加須市小野袋941 5
ホームページ https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/kitakawabenishi_shinkou/sankenkyou/6372.html
icon

アクセス

公共交通機関

東武日光線柳生駅下車徒歩10分

道の駅きたかわべに駐車し、徒歩5分

近隣のおすすめスポット

道の駅 かぞわたらせ

道の駅 かぞわたらせ

渡良瀬遊水地が一望出来る立地にある道の駅です。物産販売施設があり、旧北川辺町の肥沃な大地に育まれた銘柄米コシヒカリや桃太郎トマトをはじめとする新鮮な地元農産物が販売されています。また、農村レストランでは、味が自慢の手打ちそばが好評であり、数多くのリピーターが訪れます。新たな観光名所として全国にも大変珍しい、栃木市、板倉町、加須市にまたがる、平地にある「三県境」をここ道の駅から発信しています。

食べる 飲食店 買う 物産品・直売所 東部エリア 加須市
SOLABASE

SOLABASE

SOLABASEは、バルーンフライト体験ができる、熱気球パイロットが運営するゲストハウスです。日が昇る前から準備を始め、日の出とともに渡良瀬遊水地上空へ舞い上がれば、穏やかで雄大な景色が広がります。 昔ながらの農家古民家をセルフリノベーションしたゲストハウスや、本格的なワンポールのグランピングテントも整えられており、キャンプ体験も楽しめます。

泊まる 宿泊施設 体験 見学・体験施設 東部エリア 加須市
加須未来館

加須未来館

プラネタリウムや天体観測室をはじめ、大型映像装置や体験学習室、工作室を備えたユニークな外観が目印の総合学習施設です。 レストランや農産物直売所、浮野みそ加工施設等が併設されています。プラネタリウムは、最新型の単眼式超高解像度8K対応デジタル投影機により、リアルで迫力のある星空や宇宙等の映像が投影でき、子どもから大人まで多くの方に夢と感動を与えます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 東部エリア 加須市
道の駅 童謡のふる里おおとね

道の駅 童謡のふる里おおとね

童謡の名曲を生んだ音楽家「下総皖一」の生誕の地です。「たなばたさま」・「野菊」・「はなび」等の曲はこの情緒ある旧大利根町をイメージして作曲したと言われています。そこで栽培された「大利根産コシヒカリ」は豊かな水に育まれ栽培された埼玉県有数の「美味しいコシヒカリ」であり、「童謡のふる里おおとね」で販売されています。

食べる 飲食店 買う 物産品・直売所 その他 その他 東部エリア 加須市
羽生市農林公園キヤッセ羽生

羽生市農林公園キヤッセ羽生

「キヤッセ羽生」は羽生市三田ヶ谷農林公園の愛称です。約3.6ヘクタールの園内には、花でいっぱいの「四季の丘」、朝採りした地元の野菜が自慢の物産館、おいしい手打ちうどんが味わえるレストランがあります。園内には子供が遊べる遊具があり、イベントの開催や野菜の収穫体験を、年間を通して行っています。

観る 公園・庭園 食べる 飲食店 泊まる 宿泊施設 体験 レジャー施設 買う 物産品・直売所 東部エリア 羽生市
東北自動車道 羽生PA(上り線) 鬼平江戸処

東北自動車道 羽生PA(上り線) 鬼平江戸処

池波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」の舞台である「江戸」の町並みを再現したパーキングエリアです。美食家としても有名だった池波正太郎がこよなく愛した名店や、「鬼平犯科帳」に登場するお店など、「鬼平江戸処」ならではのグルメが楽しめます。建物内は、江戸で一番にぎわったという「両国広小路」の屋台の連なりを再現したショッピングゾーンなどがあり、まるでタイムトリップしたかのような情緒豊かな江戸の世界を楽しめます。

食べる 飲食店 東部エリア 羽生市