
行田市世界最大の田んぼアート(鬼滅の刃)・古代蓮の里
6月中旬から8月上旬にかけ42種類12万株の花蓮が蓮池一面に咲きます。 花弁の数が少ない原始的な形態を持つ行田蓮(古代蓮)は約1400〜3000年前の蓮であると言われています。花蓮は午前中が見頃。 園内には他にも水生植物園、水鳥の池、牡丹園、梅林、桜の木のあるお花見広場があり、年間を通して自然の美に触れることができます。 さらに、<strong>7月中旬から10月中旬にかけては、見ごろをむかえた田んぼアートを行田タワーより見る</strong>ことができます。 行田市の田んぼアートは2008年に始まり、毎年多数のボランティアの方により田植えが行われており、オリジナルのデザインだけでなく 映画やドラマ、ゲームなどともコラボレーションしています。<br><strong>2015年には面積が「世界最大の田んぼアート」としてギネス世界記録に認定</strong>されました。 2025年は、「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」とコラボ! 7月10日現在の写真です。田植えから約一か月が経過しました。 絵柄がしっかり浮かび上がり、行田市の田んぼアートが凄すぎる!とメディアでも話題。 毎年進化するそのスケールとクオリティには思わず息をのむレベルです。 一面に広がる写真では伝えきれない圧巻のパノラマ感を、高さ50m行田タワー展望室からぜひあなたの目で体験してください。