あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル

6月中旬〜下旬になるとラベンダーの爽やかな香りが広がります。
久喜市菖蒲行政センター周辺には、約10,000株のラベンダーが植栽されており、「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」期間中は、久喜市の特産品やラベンダーグッズなどの出店があり、多くの観光客が訪れます。
行き方
icon

基本情報

所在地 久喜市菖蒲町新堀38
TEL 0480-21-8632((一社)久喜市観光協会)0480-85-1111(久喜市菖蒲行政センター/商工観光課)
FAX 0480-31-9178((一社)久喜市観光協会)0480-85-7544(久喜市菖蒲行政センター/商工観光課)
ホームページ https://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/flower_event/1005979.html
icon

アクセス

公共交通機関

JR宇都宮線/東武伊勢崎線「久喜駅」西口より朝日バス「菖蒲仲橋」行き20分「菖蒲仲橋」バス停下車徒歩10分
JR高崎線「桶川駅」東口より朝日バス「菖蒲車庫」行き16分「城址あやめ園」バス停下車徒歩約10分

圏央道白岡菖蒲I.Cより約3.5km8分
東北道久喜I.Cより約7km14分

駐車場

無料:あり

近隣のおすすめスポット

柴山伏越

柴山伏越

元荒川と見沼代用水の交差地点で、元荒川の川底を見沼代用水が抜け出る構造になっています。享保12年(1727)に井沢弥惣兵衛為永によって作られたものです。令和元年、見沼代用水は「世界かんがい施設遺産」に選ばれました。 <img class="alignnone size-medium wp-image-39785" src="https://chocotabi-saitama.jp/wp-content/uploads/2019/08/柴山伏越(梅津氏の動画からキャプチャ)2-4-934x700.jpg" alt="柴山伏越" />

観る 景色・景観 東部エリア 白岡市
久喜菖蒲公園

久喜菖蒲公園

この地域は、河原井沼、昭和沼といわれていたクリーク(小川)の多い湿田地帯でした。このクリークを集約して31.3haの巨大な池とし、周囲の豊かな緑を活かす形で昭和52年7月に久喜菖蒲公園として開設されました。 大きな池を中心にボートや釣り場、周囲を取り囲むようにサイクリングロードやジョギングコース、自然の中でのバーベキューや野鳥の観察など、小さなお子さまからお年寄りまでがゆっくりと楽しめる憩いの場としてみなさまにご利用いただいております。

東部エリア 久喜市
埼玉県環境科学国際センター

埼玉県環境科学国際センター

埼玉県環境科学国際センターは、環境学習施設と環境研究所が一体となった環境科学の中核機関です。展示館や各種イベントにより様々な環境学習の機会を提供しています。 展示館内の彩かんかんドームは、視界を覆いつくす巨大な映像シアター。グローバルな環境問題を取り上げる「地球環境編」と、トンボを通して私たちの身近な生き物の環境問題を取り上げる「生物環境編」の2種類あります。座席は42席ご用意しています。

体験 見学・体験施設 東部エリア 加須市