このイベントは終了しました。

江南の藤

開催期間

4月下旬頃から5月上旬頃まで

ボランティア活動として一般開放して今年で47年になります。藤棚も大変広くなり(1本で約畳300畳敷の広さ)、たくさんの花房をつけた藤の花が見頃を迎えようとしております。藤の花の特徴は色合いの良さと甘い香り、長い花房が垂れ下がります(長いもので1m40cm位)。樹齢は推定約140年位です。幹周り2.1ⅿ・枝張りの規模は、県内最大級(横35m×縦15m)です。平年より高い気温が続いたため見頃は4月下旬頃から5月上旬頃までかと考えられます。5月10日には藤の花の摘み取りを予定しておりますので期間内の見学を多くの皆様に楽しんでいただきたいと思います。なお、例年開催していたイベントはコロナウイルスの関係で中止します。

基本情報

  • イベント名
    江南の藤
  • 日時
    4月下旬頃から5月上旬頃まで
  • 開催場所
    熊谷市板井1625番地8
  • アクセス
    JR高崎線、秩父鉄道「熊谷駅」からバス乗車30分rn・熊谷駅北口バス乗り場1番「循環器・呼吸器病センター行き」又は「循環器・呼吸器病センター経由小川町駅行き」に乗車し、「循環器・呼吸器病センター」下車徒歩5分rnJR八高線・東武東上線「小川町駅」からバス乗車25分rn・小川町駅前バス乗り場「熊谷駅行き」に乗車し、「循環器・呼吸器病センター」下車徒歩5分
  • 関連ページ
  • 問い合わせ先
    江南の藤保存会 048-536-5455

Map

近隣のおすすめスポット

ホテルヘリテイジ四季の湯温泉

ホテルヘリテイジ四季の湯温泉

都心から1時間。まるで別世界のように埼玉武蔵丘陵の深い森に包まれた静かな天然温泉リゾート。 武蔵丘陵森林公園近くに立地し、日帰り温泉やデイユースに、ご宴会旅行に、ゴルフだけではなくテニスやグラウンドゴルフに、夏休みにはプールも。 天然温泉旅行としてのご宿泊だけでなく様々にお楽しみいただけます。

泊まる 宿泊施設 北部エリア 熊谷市
鹿島古墳群

鹿島古墳群

この地域を治めていた豪族の墓域で、荒川沿いの河岸段丘に約800メートルにわたり古墳が分布します。今から約1,400年前頃に造られた県内有数の大規模な古墳群です。現在は雑木林の中に56基の円墳が分布します。 現在史跡の敷地内には、初春のロウバイ、春の桜と菜の花、秋のヒガンバナが植えられ、季節ごとの花を咲かせます。

観る 歴史・文化施設 公園・庭園 北部エリア 深谷市
埼玉県農林公園

埼玉県農林公園

農林業を体験することにより理解を深めるとともに、農林業関係者に研修の場を提供し資質の向上を図ることを目的に設置された施設です。埼玉県内で作付けされている代表的な農産物の収穫や木工工作などが体験できます。また、広大な芝生広場やミニSL(土日祝日のみ運行)、地元で採れた農産物の直売所や県産農産物を食材にした店舗もあります。

観る 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 北部エリア 深谷市
二ノ宮山展望台

二ノ宮山展望台

標高131.8mと町内でもっとも高く、眺めの良い二ノ宮山にある展望台です。 この展望台からは、遠く浅間山、谷川岳、日光連山、秩父の山々、筑波山が、さらに最上階に設置された無料の望遠鏡を覗くと新宿の高層ビル群まで見渡せます。東京スカイツリーが見えることもあります。また、ツツジなどの花々が植えられ散策路として最適なコースです。

観る 景色・景観 西部エリア 滑川町
谷津の里

谷津の里

里山の、のどかな風景の中で、自然とのふれあいや農業を体験できます。 年間利用料を払えば自由に利用できる「ふれあい農園」や、いちご狩りが人気の「いちご農園」などの果樹農園があります。また、米作り体験、たけのこ掘り、手打ちうどんづくり、じゃがいもづくり、里山散策ハイキングなどの数々のイベントが年間を通じて行われています。

観る 公園・庭園 西部エリア 滑川町
伊古の里フィッシングパーク

伊古の里フィッシングパーク

ロケーションがよく、関越自動車道・東松山I.C.から約9キロ(約15分)、嵐山・小川I.C.から約5キロ(約10分)と、アクセスも良い ルアー専用の管理つり堀です。 自然の中にある表面積約11,600平方メートルのため池(沼)を利用したつり堀で、土・日には農家レストランで地元産の地粉を使った手打ちうどんが食べられたり、近所の農家でとれた新鮮野菜の販売も行われています。

体験 レジャー施設 西部エリア 滑川町
権田酒造株式会社

権田酒造株式会社

江戸末期の嘉永年間(1850年)創業、昔ながらの酒蔵と大正期の店舗で日本酒、梅酒、酒粕などを販売。 小さな蔵ならではのアットホームな体験ができます。蔵見学は事前予約かつ有料にて承っております。温度帯によるお酒の飲み比べや、きき酒ゲーム体験などのメニューがあります。体験内容、価格等要相談。見学は季節を問いませんが、実際にお酒を仕込むのは冬期のみです。仕込みの最中見学が難しい時があります。

体験 見学・体験施設 買う お酒 北部エリア 熊谷市