
北浅羽桜堤公園の安行寒桜
北浅羽地内の越辺川右岸に約200本、1.2kmに渡る安行寒桜は、ソメイヨシノよりも早咲きで3月上旬から中旬にかけて淡紅色に咲き誇ります。また、毎年この時期には「坂戸にっさい桜まつり」が開催されており、一足早い春の到来を感じることができます。
所在地 | 鳩山町赤沼2430 |
---|---|
TEL | 049-296-5893 |
ホームページ | https://www.town.hatoyama.saitama.jp/sightseeing_info/sizen_kouen/kankou_osyamoji.html |
営業時間 |
常時開放 |
---|---|
定休日 |
常時開放 |
料金 |
無料 |
公共交通機関 |
東武東上線「坂戸駅」下車 「大橋」行きバスにて「公園前」バス停よりすぐ |
---|---|
車 |
関越自動車道「鶴ヶ島」ICより約15分 |
駐車場 |
無料: |
クレジットカード |
VISA: |
---|
北浅羽地内の越辺川右岸に約200本、1.2kmに渡る安行寒桜は、ソメイヨシノよりも早咲きで3月上旬から中旬にかけて淡紅色に咲き誇ります。また、毎年この時期には「坂戸にっさい桜まつり」が開催されており、一足早い春の到来を感じることができます。
おいしいご飯の炊き方を学べます。
7世紀に使われた窯の跡で、埼玉県内でも最古の部類に入る窯だと言われています。埼玉県の史跡に指定されています。当初は武蔵国分寺の建立のための窯だと考えられていましたが、ここから出土した瓦との照合により、坂戸市にある勝呂廃寺の建立のために造られた瓦窯であることが分かっています。
水と緑に囲まれた、無料でご利用いただける公園です。年間を通して、地域の憩いの場として多くの家族連れで賑わっております。公園内にある活性化施設では研修室等の貸し出しを行っています。
鳩山町への移住推進と起業支援、多世代交流を目的とした施設です。 館内には、「まちおこしカフェ」があり、1DAYシェフによるランチ営業、お弁当、サンドイッチ、スイーツなどの飲食物の販売や、比企地域の作家さんのハンドメイド作品、地場野菜の販売などを行っております。 その他、シェアオフィス、マルシェ研修室、移住促進センターがありますので、ご利用希望の方は施設管理者へお問合せください。
暑い夏と実りの秋に、おいしいぶどうを楽しんでください。
幹には裂け目が無数にあり、縄のように大きくねじれているので、別称「ねじれっ木」と呼ばれています。
石坂の森は、気軽に大自然の息吹を感じることのできる里山です。生きがいづくり、健康づくりの場として多くの人々が里山と関わり、自然生態系の理解と保全活用という新たな価値を生み出す。そんな新しい里山の姿を先取りできる場所です。
農業振興と地域活性化の拠点として、地元の農産物や特産品を主に販売している農産物直売施設です。 地元・鳩山町産を含む埼玉県内の新鮮な野菜や果物、お米など、生産者が丹精込めて育てた農産物を中心に、手工芸品や県内・県外の加工品、また採れたての野菜を使ったお弁当や鳩山町の「黒大豆」を使用した鳩豆うどん、鳩まんじゅう、焼き菓子等を取り扱っています。 店舗内には、その場でご飲食いただけるイートインスペースがあるほか、屋外には芝生の広場が整備されています。 菓子や総菜の製造が可能な加工室の貸出も行っています。
「七重八重花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞかなしき」の和歌で有名な太田道灌ゆかりの地。春風に揺れながら黄金色に輝く約2,500株のヤマブキが水車小屋とマッチし、風流な趣を醸し出します。