
二合半堂まつざわ煎餅
大きなお煎餅の看板が目を引く老舗の煎餅屋。「なまずの里よしかわ」を感じさせる、なまずの形をしたかわいい「なまず煎餅」はお土産に喜ばれています。また、吉川産米粉を100%使用し、秘伝の醤油と植物油でサクッと揚げた「よしかわチップス」は、リピーター続出の人気商品。どちらの商品も吉川市の吉川大吉ブランドに認定されています。
所在地 | 吉川市平沼316-18 |
---|---|
TEL | 048-982-0371 |
定休日 |
火曜日 |
---|
公共交通機関 |
JR武蔵野線吉川駅北口からバス約10分 |
---|---|
車 |
首都高速道路三郷ICから約20分 |
大きなお煎餅の看板が目を引く老舗の煎餅屋。「なまずの里よしかわ」を感じさせる、なまずの形をしたかわいい「なまず煎餅」はお土産に喜ばれています。また、吉川産米粉を100%使用し、秘伝の醤油と植物油でサクッと揚げた「よしかわチップス」は、リピーター続出の人気商品。どちらの商品も吉川市の吉川大吉ブランドに認定されています。
ゆめみ野にお店を開いて23年。 こだわって作られたパンは大人気で多くの人に愛されています。 米粉パンやきめ細かな食感の食パンをはじめとした豊富な品揃えでお客様からご好評を頂いております。 お米パンの人気は高いですが、天然酵母を使った小麦パン、ライ麦パンなどもアプレの自信作です。
原料であるお米にこだわり、お煎餅を作っています。 埼玉県産の玄米を仕入れ、自社工場にて使用する分量のみを精米・製粉を行い、一貫した製造を創業以来続けております。 敷地には工場も構えており、社会科見学や手焼き体験も受け入れてます(要予約)
原料であるお米にこだわり、お煎餅を作っています。 埼玉県産の玄米を仕入れ、自社工場にて使用する分量のみを精米・製粉を行い、一貫した製造を創業以来続けております。
40年作り続けてきた優しい美味しさで人気のお店です。メルヘンチックなお店のドアを開けるとかわいいケーキがいっぱいです。クッキーやケーキ類の品揃えも豊富で贈答品にも最適です。パッケージもとてもかわいくて、ワクワクするお店です!
ガーヤちゃんの蔵屋敷は、東武スカイツリーライン越谷駅東口(北側)高架下にある越谷の観光物産拠点施設です。越谷の伝統工芸品(だるまや手焼きせんべい等)をはじめ越谷市で愛されている「手みやげ品」やおススメしたい「飲食店メニュー」、越谷市が認証している「こしがや愛されグルメ」認証品、越谷でしか買えない商品を数多く取り扱っています。また、越谷だけでなく近隣市町の商品や南越谷阿波踊りでご縁のある徳島市、地方自治体間で連携のあった東北地方の商品を取り扱うなど、広域的な観光物産PRを行っています。
原料であるお米にこだわり、お煎餅を作っています。 埼玉県産の玄米を仕入れ、自社工場にて使用する分量のみを精米・製粉を行い、一貫した製造を創業以来続けております。
サラダ館は、贈答品などを中心に幅広いジャンルの商品を取り扱っています。 このたび、松伏町から生まれた地酒「まつぶし誉」の販売を始めました。 松伏町の地酒を飲む会「地酒睦会」が立ち上げ、育てた銘酒です。 原料米の栽培を同会所属の農業家藤江氏に託し酒造会社「五十嵐酒造/埼玉県飯能市」の協力を得て製造しています。
草加市文化会館1階に常設され、草加の3大地場産業である、せんべい、皮革、ゆかた染めの歴史や製造工程の展示紹介をしています。また、市内のせんべい3店舗とそうか革職人会の企業による革製品の販売をしております。
原料であるお米にこだわり、お煎餅を作っています。 埼玉県産の玄米を仕入れ、自社工場にて使用する分量のみを精米・製粉を行い、一貫した製造を創業以来続けております。