北部エリア美里町
猪俣小平六は武蔵武士の猪俣党として勇名を馳せました。早くから源氏に仕え、保元の乱、平治の乱で勇壮華麗な戦いで活躍…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
沼上地区にある鎌倉時代の窯跡で、現在までに4基の瓦窯跡が確認されています。ここから発見された瓦は文治5年(1189)に…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
さらし井は、大字広木の枌木川の端に岩石で囲まれた井戸です。その昔、織布を洗いさらすために使用した湧水で、ここでさ…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
毎年8月15日の夜、猪俣・堂前山の尾根に築かれた108基の塚に燈明をあげる行事で、闇夜に浮かぶ一列の灯火がたいへん幻想…
祭り・伝統芸能
北部エリア美里町
美里町と寄居町の町境にある堂前山の尾根上に築かれた108基の塚。晴れた日には北に赤城山、西に浅間山を望むことができ…
祭り・伝統芸能 景色・景観
北部エリア美里町
日中友好のシンボルとして1997年に中国から日本に贈られた蓮で、時季になると直径20cmほどのピンクの花を咲かせます。町…
花
北部エリア寄居町
風布川が玉淀湖に合流する手前、落差約3m、2筋の滝が寄り添うように流れ落ちることから、夫婦滝と名付けられています。…
景色・景観
北部エリア寄居町
昭和34年4月に天皇・皇后両陛下を迎えて植樹祭が行われた公園です。例年4月中旬から5月上旬にかけて、約8、000本のつつ…
景色・景観 花
北部エリア寄居町
昭和30年に灌漑用貯水池として作られた人造湖で、周囲には1000本からなる湖畔の桜は樹齢30年以上と言われています。少林…
景色・景観 花 日帰り入浴・レジャー施設
北部エリア寄居町
1511年に創建された古刹です。1832年には五百体の羅漢像と千体の荒神石碑を安置しています。寺院の山頂からは秩父の山並…
お寺・神社
北部エリア寄居町
鉢形城公園内の三の曲輪や伝秩父曲輪には、発掘調査の成果をもとに戦国時代の築城技術を今に伝える石積みの土塁や、門、…
公園・庭園
北部エリア寄居町
名水百選の認定を受けた「風布川・日本水」と触れ合いながら、バーベキューや自然散策などを楽しめる施設となります。ま…
景色・景観 花 見学・体験施設 飲食店
北部エリア寄居町
鉢形城歴史館は国指定史跡鉢形城の歴史を中心に地域の文化や歴史を学習・体感することができる施設です。常設展示室では…
歴史・文化施設
北部エリア深谷市
1390年、深谷上杉氏の祖、上杉憲英が開祖で、開山は、峻翁令山(しゅんのうれいざん)禅師と伝えられています。入口に建…
お寺・神社
北部エリア深谷市
誠之堂は、大正5年、渋沢栄一の喜寿(77歳)を記念して第一銀行行員たちの出資により建築されました。設計者は当時の建…
歴史・文化施設
北部エリア深谷市
公園面積は、54、000平方メートル。隣接しているアクアパラダイス・パティオは、清掃センターの余熱を利用した室内型の…
日帰り入浴・レジャー施設 飲食店 物産品・直売所
北部エリア深谷市
直売所『よってんべぇ〜』は(農)埼玉産直センター直営の直売所です。生産者本人が出荷するイチゴやトマトといった旬の…
物産品・直売所
北部エリア深谷市
ゴルフ場が近いので、遠方のお客様にも『地元の新鮮な野菜』が人気です。鉢花も多品種取り揃えリーズナブルな価格で提供…
物産品・直売所
北部エリア寄居町
寄居町風布地区は、秩父鉄道波久礼駅から風布川沿いに歩いて約1時間の小さな盆地で、日本におけるみかん栽培の北限地域…
景色・景観
北部エリア寄居町
荒川の玉淀大橋下流から宮川まで広がる河川敷で、春から秋にかけては、カヌーやオートキャンプのメッカとしてアウトドア…
景色・景観 日帰り入浴・レジャー施設