観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 526件中 145〜168件表示

ノーラ名栗

ノーラ名栗

北欧文化の体験を通じた人と人とのふれあいの場として2020年にオープンした複合施設です。 フィンランド式のアウトドアサウナやグランピング、北欧風BBQ、終末はマーケットやイベントも楽しむことができます。地域の豊かな自然をめいっぱい享受しつつ、地域の観光拠点や森林体験や環境教育の場としての機能も有しています。

泊まる 宿泊施設 体験 レジャー施設 買う 物産品・直売所 西部エリア 飯能市
道の駅 はにゅう

道の駅 はにゅう

利根川の流れや男体山、赤城山など壮大な風景を見渡すことができる駅です。物産販売施設では、農林水産省選定全国郷土料理百選に選ばれた「いがまんじゅう」など羽生市を代表する土産物を取り揃えております。駅北側には、羽生市出身の作詞家関口義明氏を顕彰する石碑があり、ボタンを押すとその場で「あゝ上野駅」を聴くことができます。また、利根川サイクリングロード利用者の休憩地点としてもご利用いただけます。

買う 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 東部エリア 羽生市
天空のポピー

天空のポピー

【お知らせ】「天空のポピー2025」(令和 7 年度) 開催見送りについて 毎年、5 月中旬から 6 月上旬にかけ、埼玉県秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)牧草地を会場として、皆野町・東秩父村・秩父高原牧場 3 者の連携で開催している「天空のポピー」イベントについて、令和6年度の生育状況・開花不良を受け、改めてお客様にきれいなポピー畑をお届けするために、十分な対策を講じる期間が必要と判断し、令和 7 年度のイベント開催を見送ることを決定しました。 毎年楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 標高500mの広大な斜面に約1,200万本のポピーが咲き誇っています。 一面に広がるポピーの赤と、澄み渡る青空とのコントラストは絶景です。 開花期間中には「天空のポピー」としてイベントを開催し、周辺のグルメや特産品の販売、臨時駐車場の解放などを行います。是非お越しください。 ※最新情報については、天空のポピー公式HPをご確認ください。

観る 景色・景観 公園・庭園 買う 物産品・直売所 秩父エリア 皆野町
茶畑テラス「茶の輪」

茶畑テラス「茶の輪」

令和5年3月にオープンした広大な茶畑の中に佇むプライベートテラス「茶の輪」。当地の狭山茶をテラスの上で味わいながら、同行者と思い思いの時間をお楽しみいただけるサービスです。狭山茶の主産地ならではの景観を眺めながら、個性豊かなこだわりの狭山茶でゆったりとティータイムを楽しんでいきませんか?

観る 景色・景観 体験 見学・体験施設 その他 その他 西部エリア 入間市
千年の苑ラベンダー園

千年の苑ラベンダー園

千年の苑ラベンダー園は、東京ドームと同じくらいの面積、約4.7haのほ場に20,000株ほどのラベンダーが植えられています。嵐山町の気候に合った品種の香りの強いグロッソや、フラノブルー、ヒドコートなど、10種類のラベンダーが植えられています。 5月下旬にはウサギの耳のような形をした、ストエカス系の早咲きラベンダーが咲き、6月中旬には小麦「農林61号」の一面小麦色に染まったエリアがあり、6月下旬には麦の刈り取りを見ることもできます メイン品種のグロッソが見ごろになり、嵐山町がラベンダーのかおりになる頃「らんざんラベンダーまつり」が開催されます。 ※らんざんラベンダーまつり終了後は刈り取り作業を行うため、畑に入ることはできません。 また、5月初旬にはクリムソンクローバー、ハゼリソウめぐみ、シャーレーポピーなどラベンダー以外の季節にもお花が楽しめます。

観る 景色・景観 西部エリア 嵐山町
宮野園

宮野園

「狭山茶摘み歌」で「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれているように、「狭山茶」は「静岡茶」「宇治茶」と並んで「日本三大茶」の一つとされています。宮野園では「狭山茶」を身近に感じられるような体験が用意されています。 お茶摘み体験では赤い前掛け(有料レンタル)を着て茶摘みをしたお茶を飲んだり、「お茶の葉の天ぷら」も試食できたり、抹茶アートなど「狭山茶」や「日本茶文化」を楽しむ事ができます。

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 西部エリア 狭山市
べに花ふるさと館

べに花ふるさと館

明治後期に建てられた民家を改築した文化施設です。 陶芸やそば打ちなど、様々な体験をすることができます。6月中旬~下旬には紅花の見頃を迎え、桶川土産としては「べにばな饅頭」も人気です。併設されている食事処では、地粉100%の手打ちうどんが味わえたりと、味覚・視覚ともに桶川を楽しむことができます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 中央エリア 桶川市
ゴリラ公園

ゴリラ公園

外環道の高架下にある公園で、名前のとおり巨大な「ゴリラ像」がお出迎え。公園を囲む土の道は、本格的BMX(競技用自転車)コースで、休日にはレースも開かれています。そのほか、休憩施設のラウンジホールや水が流れるせせらぎも。時折動く「ゴリラの目」におもわずびっくりします。 ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。

観る 公園・庭園 中央エリア 川口市
蔵造りの町並み

蔵造りの町並み

川越には「蔵造りの町並み」が今も残っています。蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。今の東京では見ることのできない江戸の面影をとどめています。平成11年12月には国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、平成19年1月には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。

観る 景色・景観 歴史・文化施設 西部エリア 川越市