観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 526件中 49〜72件表示

行田八幡神社

行田八幡神社

「行田花手水」の発祥の地として有名で、毎月1回『希望の光』をテーマに花手水のライトアップイベントを開催しています。 イベントのメイン会場となる忍城址、行田八幡神社、前玉神社では、花手水及び会場内を幻想的な光で演出。 また、忍城址と行田八幡神社の両スポット周辺エリアの店舗・民家前などに飾られている花手水も一斉にライトアップされます! <b>昼間は花手水、夜は幻想的な花手水のライトアップ、ぜひ、2つの姿を「行田まち歩き」を通じてお楽しみください。</b> 行田八幡神社は、「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ お年寄りのぼけ封じ等の封じ祈願が秘法として継承されています。 境内には「目の神社」をはじめ湿疹・美肌の神「瘡守稲荷社」、忍城下七福神「大国主神社」等が祀られています。 近年は「なで桃」がパワースポットとして知られ、病難・災難除けの神としても有名です。

観る 景色・景観 お寺・神社 東部エリア 行田市
川越城本丸御殿

川越城本丸御殿

川越城は扇谷上杉持朝が古河公方足利成氏に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真・道灌父子に命じて築城したものです。江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたものです。2年半に渡って行われていた改修工事が終了し、一般公開されています。

観る 歴史・文化施設 西部エリア 川越市
花園フォレスト

花園フォレスト

花園フォレストは花園ICより車で2分、ヨーロッパの閑静な邸宅をモチーフにしたスイーツテーマパークです。 バウムクーヘンをはじめ、お菓子や手土産に最適なスイーツギフト、パティシエによる極上ケーキ・ジェラート、焼きたてパンやアウトレット商品などを製造・販売しています。 美しい薔薇咲く広大な庭園を散策しながらお好みのスイーツやパンををご堪能ください。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

買う お菓子・スイーツ 北部エリア 深谷市
鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)

鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)

1182年、畠山重忠が菅谷館築造の際に鬼門除けとして金棒を持った鬼の像を奉納したのが始まりとされています。「鬼」を祭った全国でも珍しい神社で、毎年2月3日には「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」という変わった掛け声の節分祭が催されています。また、勝利の神の神社としても知られ、戦時中は軍人が武運を祈ったことでも知られています。

観る お寺・神社 西部エリア 嵐山町
あしがくぼ果樹公園村

あしがくぼ果樹公園村

西武鉄道の芦ヶ久保駅が最寄り駅で、12軒のフルーツ農家で構成されています。芦ヶ久保地区の日向山南斜面に点在する12軒の農園が集まった果樹公園村。1月上旬から5月中旬はイチゴ、7月上旬から8月中旬はプラム、8月中旬から10月中旬はブドウが収穫できます。大自然の中、おいしい空気と、あまーい完熟のフルーツは格別です。是非一度、お立ち寄りください。 周辺には、や、100mのローラー滑り台がある「農村公園」や、「日向山」などのハイキングに最適です。

観る 景色・景観 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 秩父エリア 横瀬町
権現堂公園

権現堂公園

公園には関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤があり、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、堤の周辺の菜の花とのコントラストが見事で、毎年花見を楽しむ来園者で賑わいます。 また、6月には色とりどりの紫陽花、7月には一面に広がる向日葵、9月には真っ赤に染まる曼珠沙華(彼岸花)が見ごろを迎えるなど、 四季折々のお花見をお楽しみいただけます。

観る 景色・景観 公園・庭園 東部エリア 幸手市
道の駅 おがわまち

道の駅 おがわまち

令和7年5月30日リニューアルオープン!! 「手すき和紙と有機の里」をコンセプトとした地域活性化交流拠点。 【伝統工芸施設】 和紙の手すき体験、うちわづくり、和紙行燈づくりの体験ができるほか和紙展示室、和紙製品も購入できます。 【地域産業振興施設】 お土産など物産品の売店、地元農産物の直売所や食堂、ファストフードやスィーツなど購入できます。 【ふれいあ広場】 子どもたちが楽しく遊べる公園などがあります。 また電動アシスト自転車、電動トゥクトゥク、電動キックボードのレンタルもあるので、周辺の里山をぐるっとめぐる観光も楽しめます。

観る 美術館・博物館 歴史・文化施設 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 その他 道の駅・PA 西部エリア 小川町
金笛しょうゆパーク

金笛しょうゆパーク

埼玉県川島町の醤油テーマパーク「金笛しょうゆパーク」は、しょうゆ蔵の工場見学「金笛しょうゆ楽校」や「しょうゆ蔵のレストラン」で"食べる""学ぶ""買う""遊ぶ"を体験できます。寛政元年創業の老舗醤油蔵、笛木醤油が運営しています。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

観る 歴史・文化施設 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 西部エリア 川島町
ポンポン山

ポンポン山

吉見町田甲の高負彦根(たかおひこね)神社の境内裏には、見晴らしのよい岩山があります。この山の中腹に登って足を踏み鳴らすと、ポンポンといい音がします。 そこには、こんな言い伝えが残っています。 その昔、ある長者が財宝の隠し場所を捜していました。長者はある日、高負彦根神社に詣で、「いちばんいい財宝の隠し場所を教えてください」とお伺いをたてました。すると神様のお告げがあり、「この岩山に埋めろ。私が守ってやろう」というものでした。そこで長者は大変安心して、財宝をこの山に埋めたそうです。今では、こうした話の名残として、岩山はポンポン山と呼ばれており、山には神霊がいるといわれています。

観る お寺・神社 西部エリア 吉見町
行田市はにわの館

行田市はにわの館

埼玉古墳群の中にある「行田市はにわの館」では、お子様からご年配の方までどなたでも自分だけのはにわづくりを手軽に楽しめます。 粘土は1㎏600円~ <b>指導員の手助けがありますので安心</b>ですね♪ はにわが出来上がるまでには3工程あり、当日90分~120分を目安にした成形の後、1カ月ほど乾燥させます。 その後、館内の窯にて800℃で約7時間程焼き上げて完成! 完成したはにわの<b>お引き取りは、後日再来館いただくか、配送(別途)</b>となります。 <b>焼かずに完成となるテラコッタ粘土 は400g 700円~</b> その場でお持ち帰りいただけるので、小さなお子様連れにも人気です。 館内は、はにわの展示をはじめ古墳や埴輪に関するグッズの販売もございます。 さきたま古墳公園を気軽に楽しめるレンタサイクル(有料)貸出中です。

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 東部エリア 行田市
東郷公園 秩父御嶽神社

東郷公園 秩父御嶽神社

秩父御嶽神社は信州木曽御嶽山を本山と仰ぎその御分霊を奉斎しています。そのご神苑である東郷公園は、木曽御嶽山の行者、鴨下清八氏がその生涯を賭して整備した、東郷平八郎元帥に縁も深き奥武蔵の公園です。東郷元帥銅像建立時には元帥自身が除幕式に臨席されました。公園内には日露戦争の遺物や後の海軍省より下賜された記念品も点在しています。秋には苑内に所狭しと植えられた紅葉で山が染まる、奥武蔵隋一の紅葉の名所です。地鎮祭・家祓い・自動車のお祓い・七五三・初宮参り等各種のお祓いを受付けております。

観る 景色・景観 祭り・伝統芸能 歴史・文化施設 公園・庭園 お寺・神社 西部エリア 飯能市
榎本牧場

榎本牧場

牧場体験や、新鮮牛乳で作ったジェラートアイス・ヨーグルトの販売などをしています。乳牛の他にもニワトリ、チャボ、ミニブタ、ウサギ、モルモットなど多種の動物がくらしており、地元の方々による寄付のおもちゃの自動車や三輪車で遊ぶ事ができます。 荒川の眺めや自然を感じながら、ジェラートを食べてゆったりと。 上尾にあるあなたの知らない小さな北海道、「えのぼく」

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 中央エリア 上尾市
城峯公園

城峯公園

首都圏自然歩道「関東ふれあいの道」のコースにも指定され、北側には眼下に下久保ダム(神流湖)があり、春から秋にかけてたくさんの花々と共に観光客の目を楽しませます。 さらに、公園内に約600本植えられている冬桜は、10月下旬から12月上旬にかけて咲く珍しい桜で、格別な風情を感じる事ができます。ほかにキャンプ場やお食事やお土産処、バーベキューハウス、展望デッキ等があるので家族連れでも楽しめます。

観る 公園・庭園 北部エリア 神川町
安楽寺(吉見観音)

安楽寺(吉見観音)

岩殿山安楽寺は坂東11番の札所で古くから吉見観音の名で親しまれてきました。本尊は聖観世音菩薩で、吉見観音縁起によると、今から約1200年前に行基菩薩がこの地に観世音菩薩の像を彫って岩窟に納めたことが始まりとしています。毎年6月18日は「厄除け朝観音御開帳」が行われ、この日は古くから「厄除け団子」が売られています。現在でも、6月18日は安楽寺の長い参道に出店が立ち並び、深夜2時ごろから早朝にかけて大変な賑わいとなります。

観る 景色・景観 祭り・伝統芸能 歴史・文化施設 お寺・神社 西部エリア 吉見町
埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園

比企丘陵に広がる46ヘクタールの広大な敷地には、キリン、レッサーパンダ、コアラといった人気動物、フンボルトペンギン生態園「ペンギンヒルズ」など楽しみが盛りだくさんです。 公園に隣接して散策路・クロスカントリーコースも整備されました。 「eco(エコ)ハウチュー」の グンディ、キボシイワハイラックス、世界一小さなシカのプーズー、開園40周年を記念して仲間入りしたクオッカ等は、日本で見られるのはこの動物園だけです。冬の風物詩「カピバラ温泉」も大人気です。

観る 公園・庭園 西部エリア 東松山市
八丁湖

八丁湖

吉見町には丘陵の裾に人工的な沼が点在していますが、これらは水田耕作のために造られた溜め池です。八丁湖もこうした人工的な沼で、その面積は約52,000平方メートルです。「八」という数字は末広がりで、「多い」と言う意味で使われることがあり、また八を重ねると語呂が良いというところから「八百八町」「八百八橋」という言葉が生まれました。八丁湖も古くは「八丁八反の沼」と呼ばれていましたが、実際の面積は「八丁八反」ではないので、こうした例と同じものと考えることができます。

観る 公園・庭園 西部エリア 吉見町
官ノ倉山ハイキングコース

官ノ倉山ハイキングコース

官ノ倉山は標高334メートルと低山だが、工程は変化に富み、歩きがいがあります。東武東上線「東武竹沢駅」をスタートして、途中には三光神社や天王沼池があり、堤には桜と老木の休憩所があります。そこから山道となり、凡そ20分で官ノ倉峠に至ります。官ノ倉峠を左に上ると官ノ倉山頂に。334メートルとは思えない素晴らしい展望がそこに広がります。さらに先を進むと石尊山へ。こちらの展望もとても良いながめです。ここから先はちょっと急な岩場になるためご注意を。下りきると北向不動があり、進んでいくと、古代の歴史を秘めた穴八幡古墳や、万葉学者の仙覚律師の碑があります。様々な風景をながめながら小川町駅へ戻るハイキングコースです。

観る 景色・景観 西部エリア 小川町
川口市立グリーンセンター

川口市立グリーンセンター

市民意識調査で川口市の好きな場所1位に選ばれている「グリーンセンター」は、花と緑が豊かな公園として親しまれており、約15万8㎡の園内では多種多様な花が季節を彩ります。 身体をいっぱい動かして遊べる全22種類のフィールドアスレチック遊具がある「冒険の森」や水辺や森のデッキで生きものたちの観察を楽しむことができる「昆虫の森」など魅力が盛りだくさん。また、わんぱく広場には、子供達に大人気の大型遊具やミニ鉄道があり、老若男女問わず1日楽しめるスポットです。 ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。

観る 景色・景観 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 中央エリア 川口市
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~

OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~

漬物メーカーのピックルスコーポレーションが運営する、発酵のテーマパークです。 発酵食品と地元野菜のセレクトショップや自家製酵母を使用した本格ベーカリーショップ、焚火と発酵のレストラン、「発酵の力」を体験できる施設があります。 米糀や乳酸菌を使った料理を食べたり、お漬物や全国から厳選された発酵食品を買うことができ、発酵に直に触れて体験することもできます。 周辺には天覧山や飯能河原など自然を満喫できるスポットもあります。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 西部エリア 飯能市
秩父ミューズパーク

秩父ミューズパーク

秩父市と小鹿野町にまたがる自然豊かな長尾根丘陵に位置しています。 約375haと広大な敷地は、スポーツの森ゾーン、音楽の森ゾーン、文化の森ゾーンに分かれており、それぞれ約3kmの「スカイロード」でつながっています。 音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園の他、スポーツ施設などもあり、四季折々の自然に囲まれながら楽しむ事ができます。

観る 景色・景観 公園・庭園 泊まる 宿泊施設 体験 レジャー施設 秩父エリア 秩父市