観光スポット一覧

観光スポット一覧

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
東部エリア
中央エリア
秩父エリア
北部エリア
西部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 74件中 49〜72件表示

秩父表参道Lab.

秩父表参道Lab.

秩父神社の表参道にある、古民家をリノベーションした複合施設です。 昭和レトロな参道で、人と人の有機的なつながりや、呼び寄せる場になれたらという思いから生まれた施設内には、オーガニック食材を使ったイタリアンレストランや、常時20タップのビールを楽しめるバル、古民家をリノベーションしてつくられたレトロモダンな民泊施設や多目的スペースなどが揃っています。

食べる 飲食店 泊まる 宿泊施設 買う 物産品・直売所 秩父エリア 秩父市
ほっとすぽっと秩父館

ほっとすぽっと秩父館

この施設は、明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」をなるべく昔の姿を残すよう改装後、地域の交流・観光拠点として開設されました。 1階は大きないろりがある無料休憩所となっており、市民の方々が手芸品や陶芸品を展示販売するスペースとなっています。観光施設として、また、コミュニティの憩いの場として「ほっとすぽっと秩父館」をぜひご利用ください。

観る 歴史・文化施設 秩父エリア 秩父市
花咲山公園

花咲山公園

横瀬町町民グラウンド駐車場先にある、小高い山(約3.9㏊)を地域の方々の憩いの場所「人が集う、花咲く美しい山」へとなるよう、現在町民の方を中心にボランティアの方々と共に整備をしております。白い花を中心に四季折々楽しめるような花木を、6,000本以上植えていただきました。 また、官学共同プロジェクトとして、武蔵野美術大学と連携し、より魅力的な場所となるよう、「アート」と融合した3作品も整備しました。

観る 景色・景観 公園・庭園 秩父エリア 横瀬町
ちちぶ銘仙館

ちちぶ銘仙館

昭和5年に建造された建物で、平成13年には国の登録有形文化財に登録されています。 ちちぶ銘仙館では『秩父銘仙(ちちぶめいせん)』の歴史や展示品を見る事ができ、型染めや織りの体験も行うことができます。 また館内に展示されている設備は全て現役で使われており、運が良ければ稼働している所をみることもできます。

観る 歴史・文化施設 秩父エリア 秩父市
おきうね農園

おきうね農園

武甲山の麓にある、ログハウスが目印の農園です。時期になると食べ放題のイチゴ狩りが体験できます。また、季節のフルーツや野菜を使った無添加の手作りジェラートは絶品です。是非、皆さまでご賞味ください。手作りジェラートなどもあります。ジェラートは農園で生産・収穫された作物を中心に約10種類あり、すべてが自家製の手作りで添加物など一切使用していません。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う お菓子・スイーツ その他 その他 秩父エリア 横瀬町
札所五番

札所五番

小川山 語歌堂 藤の季節には、境内の美しい紫色の下り藤を楽しめます。堂を建立した本間孫八が、ある旅僧と夜を徹して和歌の道を語り合い、ついに奥義を体得したことから語歌堂と名付けられました。言い伝えでは、その旅僧は観音様の化身だともいわれています。堂右手の庚申塔の石仏は、秩父でも数少ないもののひとつです。 御朱印は、250mほど離れたところにある『長興寺』でおこなわれています。

観る 景色・景観 お寺・神社 秩父エリア 横瀬町
丸山鉱泉旅館

丸山鉱泉旅館

周りを落葉樹に囲まれ、小鳥がさえずり季節を感じていただける山あいの一軒宿です。落葉樹の森の中、創業以来「薬草の湯」で親しまれている、寺坂棚田近くの薬草の湯宿です。 ドクダミやヨモギなどの薬草を煮出した自慢の薬草風呂が、血行をよくし体を芯から温めてくれます。疲労回復と美容効果も期待できます。

観る 景色・景観 泊まる 宿泊施設 体験 日帰り入浴 秩父エリア 横瀬町
秩父札所八番西善寺(樹齢600年のコミデカエデの寺)

秩父札所八番西善寺(樹齢600年のコミデカエデの寺)

四季を通じてさまざまな表情を見せる樹齢約600年といわれる「コミネカエデ(モミジ)」は、埼玉県指定天然物記念物の優美な大木です。幹回り3.8m、高さ7.2m、南北18.9m、東西20.6m、傘周り56.3mにも及びます。紅葉は11月中旬頃から後半です。また、毎月8日の19時30分から夜座禅会を開催しています。近くに「手打<em>そば</em> まちだ」があり、四季折々の景色を楽しみながら、手打ち蕎麦を楽しむことが出来ます。

観る 景色・景観 お寺・神社 秩父エリア 横瀬町
ちちぶ あしがくぼCS

ちちぶ あしがくぼCS

詳しくはホームページをご覧ください。秩父広域観光「あしがくぼレンタサイクルステーション」は、当日はもちろん、事前予約が可能です。問合せ・ご予約 (TEL:0494‐25‐0450・電話受付:午前8時30分〜午後5時00分・水曜定休日) ※貸出は、満13歳以上の方に限ります。 ※祭事等により貸出・乗捨をお断りする場合があります。 ※貸出の際は、写真付き身分証明書(免許証など)をご持参ください。 ※貸出時に携帯電話等のご記入もお願いしております。

その他 その他 秩父エリア 横瀬町
札所七番

札所七番

青苔山 法長寺 札所七番は牛伏堂といい、本尊は十一面観音(伝行基作)です。当初、根古屋3区の牛伏にありましたが、天明2年(1782)の災害により、別当寺の法長寺本堂に移され、これ以降、当寺に合わせ祀られています。このことから、現在、法長寺は札所七番と呼称されています。 法長寺は青苔山と号し、宗派は曹洞宗です。開山は凉堂寒清大和尚、慶長11年(1606)寂。開基は内田家2代図書頭重賢であり、内田家は北條氏邦が婿養子に入った藤田の家系といわれています。

観る お寺・神社 秩父エリア 横瀬町
秩父札所十番 萬松山・大慈寺

秩父札所十番 萬松山・大慈寺

身体の悪い所を撫でるとよいといわれている「おびんずるさま」があります。春には稀少なブコウマメザクラが可愛らしく咲き誇り、訪れる人たちの目を楽しませています。また、アニメ映画「心が叫びたがってるんだ。」の舞台地になりました。入口の「延命地蔵」が目印となっています。

観る 景色・景観 お寺・神社 秩父エリア 横瀬町
せせらぎの宿 ごかばし

せせらぎの宿 ごかばし

横瀬川のせせらぎ、野鳥のさえずりなどの素晴らしい渓谷美に恵まれた宿泊施設です。眺めの良さと素朴な温もりを感じるおもてなしでお客様をお迎えいたします。人気の札所4番にも近く、秩父路の観光・音楽合宿の他ビジネスにもご利用頂けます。また、芝桜が有名な「羊山公園」にも程近い環境にあります。

泊まる 宿泊施設 秩父エリア 横瀬町
いこいの村 ヘリテイジ美の山

いこいの村 ヘリテイジ美の山

県内随一の大展望と、山々に囲まれた閑静な環境が自慢です。 かまどで炊いた秩父産米を始め、秩父の食材を中心に手作り料理でご堪能戴けます。リニューアルされた大展望温泉ではゆったりのんびり、全室から秩父の山々を望む宿です。 宿泊、日帰り入浴、日帰り宴会も可能です。併設されたRVパークでは車中泊も可能。

泊まる 宿泊施設 体験 日帰り入浴 秩父エリア 皆野町
横瀬町歴史民俗資料館

横瀬町歴史民俗資料館

横瀬町の文化遺産の全般を展示する資料館です。横瀬の人形芝居(県指定無形民俗文化財)の舞台模型や武甲山御嶽神社宮殿模型を始め、武甲山から採集した動植物の標本展示や横瀬町の移り変わりが分かる歴史資料を展示しています。常設展示室の「自然」コーナーでは、根古屋鍾乳洞から産出した、約13万年前のヤベオオツノジカ、野牛、オオカミの化石片を展示しています。全国的にもまれな化石資料です。

観る 歴史・文化施設 秩父エリア 横瀬町