観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 534件中 49〜72件表示

鷲宮神社

鷲宮神社

関東最古の大社、お酉さまの本社と云われる鷲宮神社は、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」に度々登場するなど、関東の武士に崇敬されてきた神社です。神社に伝わる「鷲宮催馬楽神楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、関東神楽の源流と言われ江戸の里神楽の基礎を形成したと云われています。近年は、アニメの聖地として日本全国はもとより海外からも多くのファンが参拝に訪れています。

観る お寺・神社 東部エリア 久喜市
じばさん商店

じばさん商店

「秩父の地域文化を時代に合わせて発信する」をコンセプトに地元農家さんのお野菜や秩父で長く愛されてきた隠れた銘品、秩父の新しい特産品など、秩父のいろいろが詰まった「今」を皆様にお伝えしております。観光のお土産だけではなく、日々の生活に秩父を取り入れたい方、大切な方へ秩父らしいものを贈りたい方、様々な用途でのじばさん商店のご利用をお待ちしております。

買う 物産品・直売所 秩父エリア 秩父市
八丁湖

八丁湖

吉見町には丘陵の裾に人工的な沼が点在していますが、これらは水田耕作のために造られた溜め池です。八丁湖もこうした人工的な沼で、その面積は約52,000平方メートルです。「八」という数字は末広がりで、「多い」と言う意味で使われることがあり、また八を重ねると語呂が良いというところから「八百八町」「八百八橋」という言葉が生まれました。八丁湖も古くは「八丁八反の沼」と呼ばれていましたが、実際の面積は「八丁八反」ではないので、こうした例と同じものと考えることができます。

観る 公園・庭園 西部エリア 吉見町
川越大師 喜多院

川越大師 喜多院

1612年、徳川家康の信任を得る天海僧正が住職となってから大いに栄えました。1638年に川越大火によって喜多院のほとんどが焼失しましたが、3代将軍家光が江戸城から「家光誕生の間」「春日局化粧の間」が移築されています。また、全域が重要文化財に指定されています。日本三大羅漢の一つに数えられる「五百羅漢」が見られます。

観る お寺・神社 西部エリア 川越市
ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパーク

ムーミン一家とその仲間たち、 そして新しい発見との出会い ムーミン一家の暮らすムーミン屋敷、物語の中で登場する水浴び小屋・灯台や、追体験のできる複数の体験施設、ムーミン一家とその仲間たちによるライブエンターテインメント、原作者トーベ・ヤンソンの想いを感じることができる展示施設など、新しい発見に出会うことができる場所です。 世界最大級の品揃えとなるギフトショップでは、ここでしか買うことのできない多くのオリジナルグッズが並び、レストランでは、北欧とムーミンの世界観を融合したオリジナルメニューを楽しめます。

観る 景色・景観 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 西部エリア 飯能市
榎本牧場

榎本牧場

牧場体験や、新鮮牛乳で作ったジェラートアイス・ヨーグルトの販売などをしています。乳牛の他にもニワトリ、チャボ、ミニブタ、ウサギ、モルモットなど多種の動物がくらしており、地元の方々による寄付のおもちゃの自動車や三輪車で遊ぶ事ができます。 荒川の眺めや自然を感じながら、ジェラートを食べてゆったりと。 上尾にあるあなたの知らない小さな北海道、「えのぼく」

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 中央エリア 上尾市
行田八幡神社

行田八幡神社

「行田花手水」の発祥の地として有名で、毎月1回『希望の光』をテーマに花手水のライトアップイベントを開催しています。 イベントのメイン会場となる忍城址、行田八幡神社、前玉神社では、花手水及び会場内を幻想的な光で演出。 また、忍城址と行田八幡神社の両スポット周辺エリアの店舗・民家前などに飾られている花手水も一斉にライトアップされます! <b>昼間は花手水、夜は幻想的な花手水のライトアップ、ぜひ、2つの姿を「行田まち歩き」を通じてお楽しみください。</b> 行田八幡神社は、「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ お年寄りのぼけ封じ等の封じ祈願が秘法として継承されています。 境内には「目の神社」をはじめ湿疹・美肌の神「瘡守稲荷社」、忍城下七福神「大国主神社」等が祀られています。 近年は「なで桃」がパワースポットとして知られ、病難・災難除けの神としても有名です。

観る 景色・景観 お寺・神社 東部エリア 行田市
秩父まつり会館

秩父まつり会館

秩父まつり会館は、毎年12月2日、3日に行われる秩父夜祭に関する笠鉾・屋台を主とした関係資料を展示しています。昭和の名工の手による笠鉾・屋台の幕や彫刻は妙見信仰にちなんだ意匠を配したもので、当会館での常設展示のために特別に作られたものです。祭をバーチャル体験できるプロジェクションマッピングや3Dシアターなどが楽しめます。

観る 歴史・文化施設 秩父エリア 秩父市
道の駅 おがわまち

道の駅 おがわまち

令和7年5月30日リニューアルオープン!! 「手すき和紙と有機の里」をコンセプトとした地域活性化交流拠点。 【伝統工芸施設】 和紙の手すき体験、うちわづくり、和紙行燈づくりの体験ができるほか和紙展示室、和紙製品も購入できます。 【地域産業振興施設】 お土産など物産品の売店、地元農産物の直売所や食堂、ファストフードやスィーツなど購入できます。 【ふれいあ広場】 子どもたちが楽しく遊べる公園などがあります。 また電動アシスト自転車、電動トゥクトゥク、電動キックボードのレンタルもあるので、周辺の里山をぐるっとめぐる観光も楽しめます。

観る 美術館・博物館 歴史・文化施設 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 その他 道の駅・PA 西部エリア 小川町
行田市はにわの館

行田市はにわの館

埼玉古墳群の中にある「行田市はにわの館」では、お子様からご年配の方までどなたでも自分だけのはにわづくりを手軽に楽しめます。 粘土は1㎏600円~ <b>指導員の手助けがありますので安心</b>ですね♪ はにわが出来上がるまでには3工程あり、当日90分~120分を目安にした成形の後、1カ月ほど乾燥させます。 その後、館内の窯にて800℃で約7時間程焼き上げて完成! 完成したはにわの<b>お引き取りは、後日再来館いただくか、配送(別途)</b>となります。 <b>焼かずに完成となるテラコッタ粘土 は400g 700円~</b> その場でお持ち帰りいただけるので、小さなお子様連れにも人気です。 館内は、はにわの展示をはじめ古墳や埴輪に関するグッズの販売もございます。 さきたま古墳公園を気軽に楽しめるレンタサイクル(有料)貸出中です。

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 東部エリア 行田市
仙元山見晴らしの丘公園

仙元山見晴らしの丘公園

標高299メートルの仙元山の中腹にある自然を生かした公園です。この公園の目玉は、全長203メートルの「ローラーすべり台」。子どもから大人まで、幅広い年齢層の方々にお楽しみいただけます。また、園内にある展望台からは小川町はもちろん、天気が良ければ北関東の山々まで一望できます。アスレチックエリア、無料休憩スペースあり。

観る 公園・庭園 西部エリア 小川町
川口市立グリーンセンター

川口市立グリーンセンター

市民意識調査で川口市の好きな場所1位に選ばれている「グリーンセンター」は、花と緑が豊かな公園として親しまれており、約15万8㎡の園内では多種多様な花が季節を彩ります。 身体をいっぱい動かして遊べる全22種類のフィールドアスレチック遊具がある「冒険の森」や水辺や森のデッキで生きものたちの観察を楽しむことができる「昆虫の森」など魅力が盛りだくさん。また、わんぱく広場には、子供達に大人気の大型遊具やミニ鉄道があり、老若男女問わず1日楽しめるスポットです。 ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。

観る 景色・景観 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 中央エリア 川口市
秩父ミューズパーク

秩父ミューズパーク

秩父市と小鹿野町にまたがる自然豊かな長尾根丘陵に位置しています。 約375haと広大な敷地は、スポーツの森ゾーン、音楽の森ゾーン、文化の森ゾーンに分かれており、それぞれ約3kmの「スカイロード」でつながっています。 音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園の他、スポーツ施設などもあり、四季折々の自然に囲まれながら楽しむ事ができます。

観る 景色・景観 公園・庭園 泊まる 宿泊施設 体験 レジャー施設 秩父エリア 秩父市
埼玉県立自然の博物館

埼玉県立自然の博物館

埼玉県内で発見された巨大ザメ「カルカロドン メガロドン」や謎の海獣「パレオパラドキシア」の化石を展示しています。 また、長瀞に代表される埼玉の自然の特性や見どころを分かりやすく解説しています。 さらに、体験ゾーンや無料の音声ガイドを楽しむことができます。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください。)

観る 美術館・博物館 秩父エリア 長瀞町
春日部温泉 湯楽の里

春日部温泉 湯楽の里

地下1,500mから湧き出す温泉は、日本天然温泉審査機構の全6項目審査で最高得点の5点評価!舐めると塩辛い海水に似た成分で、湯冷めしにくいことから「熱の湯」とも呼ばれます。暖かい季節には加温加水なしの天然そのものの温泉が楽しめることも魅力のひとつ。また医療界でも注目の高濃度炭酸泉もお楽しみいただけます。

体験 日帰り入浴 東部エリア 春日部市
川越城本丸御殿

川越城本丸御殿

川越城は扇谷上杉持朝が古河公方足利成氏に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真・道灌父子に命じて築城したものです。江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたものです。2年半に渡って行われていた改修工事が終了し、一般公開されています。

観る 歴史・文化施設 西部エリア 川越市
川口緑化センター 樹里安 道の駅「川口・あんぎょう」

川口緑化センター 樹里安 道の駅「川口・あんぎょう」

約400年の歴史をもつ植木の生産地である安行地域にあり、緑豊かな自然と植物、人とのふれいあいの場を提供している施設です。園芸売店では、様々な植物並びに生花と園芸資材などが展示販売されている他、屋外の植木広場においては、地元の植木屋さんが伝統技術を用いて育てた植木を購入することができます。   ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。

観る 公園・庭園 食べる 飲食店 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 中央エリア 川口市
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~

OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~

漬物メーカーのピックルスコーポレーションが運営する、発酵のテーマパークです。 発酵食品と地元野菜のセレクトショップや自家製酵母を使用した本格ベーカリーショップ、焚火と発酵のレストラン、「発酵の力」を体験できる施設があります。 米糀や乳酸菌を使った料理を食べたり、お漬物や全国から厳選された発酵食品を買うことができ、発酵に直に触れて体験することもできます。 周辺には天覧山や飯能河原など自然を満喫できるスポットもあります。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 西部エリア 飯能市