観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 536件中 25〜48件表示

宝登山ロープウェイ

標高497mの宝登山に架設されているロープウェイです。山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラが、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。また、ゴンドラにつけられた「ばんび号」と「もんきー号」の名前の由来は、宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんだ名前です。

観る 景色・景観 秩父エリア 長瀞町
コスモスアリーナふきあげ周辺

コスモスアリーナふきあげ周辺

荒川堤沿いに広がる約1000万本・約8.8haのコスモス畑で、コスモスが一面に広がる花畑からは、秩父連山や富士山も望めます。コスモスの見頃は10月中下旬ですが、5月にはポピーも咲き広がります。10月中旬のコスモスフェスティバルではステージイベントのほか、模擬店やコスモスの摘み取り体験などが行われています。

観る 景色・景観 中央エリア 鴻巣市
まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと

まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと

【お知らせ】令和7年6月中旬~令和8年3月まで、本館棟の大規模改修工事を行っておりますが、通常営業しております。 アグリパークゆめすぎとは、農業を通じて「人と人とのふれあいの場」を提供する道の駅です。10.2ヘクタールの広大な敷地内には、農産物直売所や食堂あぐり亭、バーベキュー広場、農園など多彩な施設があり、家族や仲間で一日中楽しめます。

観る 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 東部エリア 杉戸町
武蔵一宮 氷川神社

武蔵一宮 氷川神社

埼玉県下及び東京都下、神奈川県下に280数社ある氷川神社の総本社で、「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなった、2,000年以上の歴史をもつといわれる日本でも指折りの古社です。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。広大な境内は約3万坪、参道は中山道の「一の鳥居」から約2kmにわたる長さを誇ります。また、高さ13mの木造の「二の鳥居」は明治神宮より寄贈移築されたものです。

観る お寺・神社 中央エリア さいたま市
鷲宮神社

鷲宮神社

関東最古の大社、お酉さまの本社と云われる鷲宮神社は、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」に度々登場するなど、関東の武士に崇敬されてきた神社です。神社に伝わる「鷲宮催馬楽神楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、関東神楽の源流と言われ江戸の里神楽の基礎を形成したと云われています。近年は、アニメの聖地として日本全国はもとより海外からも多くのファンが参拝に訪れています。

観る お寺・神社 東部エリア 久喜市
道の駅 おがわまち

道の駅 おがわまち

令和7年5月30日リニューアルオープン!! 「手すき和紙と有機の里」をコンセプトとした地域活性化交流拠点。 【伝統工芸施設】 和紙の手すき体験、うちわづくり、和紙行燈づくりの体験ができるほか和紙展示室、和紙製品も購入できます。 【地域産業振興施設】 お土産など物産品の売店、地元農産物の直売所や食堂、ファストフードやスィーツなど購入できます。 【ふれいあ広場】 子どもたちが楽しく遊べる公園などがあります。 また電動アシスト自転車、電動トゥクトゥク、電動キックボードのレンタルもあるので、周辺の里山をぐるっとめぐる観光も楽しめます。

観る 美術館・博物館 歴史・文化施設 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 その他 道の駅・PA 西部エリア 小川町
榎本牧場

榎本牧場

牧場体験や、新鮮牛乳で作ったジェラートアイス・ヨーグルトの販売などをしています。乳牛の他にもニワトリ、チャボ、ミニブタ、ウサギ、モルモットなど多種の動物がくらしており、地元の方々による寄付のおもちゃの自動車や三輪車で遊ぶ事ができます。 荒川の眺めや自然を感じながら、ジェラートを食べてゆったりと。 上尾にあるあなたの知らない小さな北海道、「えのぼく」

体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 中央エリア 上尾市
ところざわサクラタウン

ところざわサクラタウン

KADOKAWAと所沢市の共同プロジェクトであり、みどり豊かな地から最先端の文化と産業を生み出し世界に向けて発信する、「COOL JAPAN FOREST 構想」の拠点施設です。 博物館・美術館・図書館・アニメミュージアムが融合した文化複合施設や、日本のポップカルチャーが楽しめる多目的ホール、書籍製造、物流工場、オフィス、ショップ、レストラン、体験型書店、神社など様々な施設で構成されています。

観る 美術館・博物館 食べる 飲食店 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 西部エリア 所沢市
さきたま古墳公園

さきたま古墳公園

歴史的ランドマークとして知られる埼玉古墳群(行田市埼玉)は国特別史跡に指定されています。 9基もの大型古墳群がある公園で、国宝金錯銘鉄剣が出土した「稲荷山古墳」のほか、 日本最大級の円墳とされている<strong>「丸墓山古墳」は公園一番の桜スポット。4月上旬に見ごろを迎えます。</strong> また、石田三成の陣は丸墓山古墳の頂上に張ったことで有名です。 水の流れを変え、忍城を水攻めするために造った石田堤。 その一部はこの丸墓山古墳にも残っていました。 公園のある埼玉(さきたま)が埼玉(さいたま)県名発祥の由来といわれており、園内には埼玉県名発祥の碑があります。 行田市はにわの館では、<strong>自分だけのはにわ作り体験ができます。ご家族やカップルで楽しむ方がたくさん!</strong> 観光物産館さきたまテラスでは、わたぼく牛乳がたっぷり入ったソフトリームは、さっぱりしていながらコクがあり、 幅広い年齢の方々に大好評です。 他にも行田土産で人気の「行田の餃子」が味わえる定食やバーガー、前方後円墳をかたどった「行田古代米カレー」や 円墳をかたどった「丸墓山カレー」も人気です♪ 2024年には初の古墳フェスが開催され盛りあがる注目の観光エリアです。 さきたま古墳公園にいらした際は、お立ち寄り是非お越しください。

観る 祭り・伝統芸能 歴史・文化施設 公園・庭園 東部エリア 行田市
金笛しょうゆパーク

金笛しょうゆパーク

埼玉県川島町の醤油テーマパーク「金笛しょうゆパーク」は、しょうゆ蔵の工場見学「金笛しょうゆ楽校」や「しょうゆ蔵のレストラン」で"食べる""学ぶ""買う""遊ぶ"を体験できます。寛政元年創業の老舗醤油蔵、笛木醤油が運営しています。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

観る 歴史・文化施設 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 西部エリア 川島町
あしがくぼ果樹公園村

あしがくぼ果樹公園村

西武鉄道の芦ヶ久保駅が最寄り駅で、12軒のフルーツ農家で構成されています。芦ヶ久保地区の日向山南斜面に点在する12軒の農園が集まった果樹公園村。1月上旬から5月中旬はイチゴ、7月上旬から8月中旬はプラム、8月中旬から10月中旬はブドウが収穫できます。大自然の中、おいしい空気と、あまーい完熟のフルーツは格別です。是非一度、お立ち寄りください。 周辺には、や、100mのローラー滑り台がある「農村公園」や、「日向山」などのハイキングに最適です。

観る 景色・景観 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 秩父エリア 横瀬町
彩湖・道満グリーンパーク

彩湖・道満グリーンパーク

荒川河川敷の調節池「彩湖」に沿って整備された公園は、都心近くにありながら豊かな自然が残り、サクラソウが咲く草はらが再生されるなど四季を感じて心地よく過ごせます。開放感あふれる広場でのバーベキューは、予約不要のフリーサイトと予約制の手ぶらエリアを選べます。テニスコートやドッグラン、つり場などの施設も充実し、湖畔はサイクリングやウインドサーフィンの人気スポットです。車でのアクセスもしやすいため、年間100万人以上の方にご来園いただいています。

観る 景色・景観 公園・庭園 中央エリア 戸田市
上里カンターレ

上里カンターレ

南イタリアをイメージした明るい雰囲気の敷地内に工場直売ならではの種類豊富なスイーツがいっぱい!さらに自家製パスタやピザが楽しめるカフェや、焼きたてパンのベーカリーなども充実。太陽とスイーツのリゾート空間へ出かけませんか。 ☑お菓子のアウトレット 味も品質も問題ないけれど、ちょっとだけワケありの商品をお値打ち価格で販売しています。工場直売店ならではのお買い得商品です。 ☑カフェ ナポリ 自家製だからこそ味わえる、モチモチ食感のピザや生パスタ南イタリア最大の都市ナポリの名がついたカフェ。自家製生パスタやピザをはじめ、ジェラートやソフトクリーム、ケーキを楽しめます。 ☑パンのお店 カプリ 工場直売だからこそ、他店にはない低価格で出来立てのパンをご提供しています。天然酵母を使用した人気の食パンをはじめ、職人が丁寧に焼きあげるパンは毎日食べても飽きのこない素朴な美味しさです。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 北部エリア 上里町
鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)

鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)

1182年、畠山重忠が菅谷館築造の際に鬼門除けとして金棒を持った鬼の像を奉納したのが始まりとされています。「鬼」を祭った全国でも珍しい神社で、毎年2月3日には「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」という変わった掛け声の節分祭が催されています。また、勝利の神の神社としても知られ、戦時中は軍人が武運を祈ったことでも知られています。

観る お寺・神社 西部エリア 嵐山町
グリコピア・イースト

グリコピア・イースト

楽しみながらお菓子の世界を見る・知る・学べる、ユニークな工場見学施設です。 ポッキーやプリッツの製造工程が間近で見学できるほか、チョコレートについての知識も楽しく学習できたり、クイズツアーや、1500点に及ぶ"おもちゃ"が展示されるミュージアムゾーンを鑑賞したり、オリジナルのお菓子を手作りしたり(有料)と盛り沢山な体験を通じて、子供だけでなく大人まで楽しめるスポットです。

体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 中央エリア 北本市
川越城本丸御殿

川越城本丸御殿

川越城は扇谷上杉持朝が古河公方足利成氏に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真・道灌父子に命じて築城したものです。江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたものです。2年半に渡って行われていた改修工事が終了し、一般公開されています。

観る 歴史・文化施設 西部エリア 川越市
ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパーク

ムーミン一家とその仲間たち、 そして新しい発見との出会い ムーミン一家の暮らすムーミン屋敷、物語の中で登場する水浴び小屋・灯台や、追体験のできる複数の体験施設、ムーミン一家とその仲間たちによるライブエンターテインメント、原作者トーベ・ヤンソンの想いを感じることができる展示施設など、新しい発見に出会うことができる場所です。 世界最大級の品揃えとなるギフトショップでは、ここでしか買うことのできない多くのオリジナルグッズが並び、レストランでは、北欧とムーミンの世界観を融合したオリジナルメニューを楽しめます。

観る 景色・景観 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 西部エリア 飯能市
権現堂公園

権現堂公園

公園には関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤があり、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、堤の周辺の菜の花とのコントラストが見事で、毎年花見を楽しむ来園者で賑わいます。 また、6月には色とりどりの紫陽花、7月には一面に広がる向日葵、9月には真っ赤に染まる曼珠沙華(彼岸花)が見ごろを迎えるなど、 四季折々のお花見をお楽しみいただけます。

観る 景色・景観 公園・庭園 東部エリア 幸手市
いも街道

いも街道

三芳町の特産品「富の川越いも」の生産を担う農家が軒を連ねる街道。シーズンになるとのぼり旗がいっせいにはためき、生産地ならではの様々な品種を各農家から直接購入できる(9月〜1月頃まで)。富の川越いもで作ったアイスや羊羹、焼酎等を販売する農家もある。また、街道の両脇に立ち並ぶ大きなケヤキも見所のひとつ。

観る 景色・景観 西部エリア 三芳町