観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 533件中 265〜288件表示

埼玉県花と緑の振興センター

埼玉県花と緑の振興センター

花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。約2.3ヘクタールの広さの園内には植木類、観賞用樹木類を中心に2,000種類以上の植物を展示しています。緑豊かな場所で四季おりおりの草花を楽しむことができる、川口市の憩いのスポットです。公式ホームページにて、園内における、見ごろのお花の情報を掲載していますので、是非ご覧ください。 ※詳細は、公式ホームページからご確認ください。  

観る 景色・景観 公園・庭園 体験 見学・体験施設 中央エリア 川口市
牛島の藤(藤花園)

牛島の藤(藤花園)

推定樹齢1,200年、幹回りは4メートル以上、藤棚は300平方メートルもの面積を誇る国内最大級の藤です。牛島の藤には、多くの文化人も訪れており、詩人の三好 達治(みよしたつじ)は、「牛島古藤花(うしじまことうか)」という詩を詠んでいます。 現在でも毎年4月中旬から開花が始まり、見頃は4月中旬から下旬となり多くの観光客で賑わいます。 昭和3年(1928年)には国の天然記念物に指定され、さらに昭和30年(1955年)には特別天然記念物に指定されました。

東部エリア 春日部市
アクアイグニス武蔵野温泉

アクアイグニス武蔵野温泉

令和3年6月にイオンタウン吉川美南にオープンした‘’美味しさ・喜び・美・健康‘’がテーマの天然温泉。地下1500メートルから湧出する自然のままの温泉成分が魅力で、内湯3種、寝ころびの湯、露天風呂があります。お風呂上りには、併設するフードコートで金沢まいもん寿司プロデュースの食と、ショコラティエ辻口博啓氏によるル・ショコラドゥアッシュのスイーツを楽しむことができます。

体験 見学・体験施設 日帰り入浴 東部エリア 吉川市
誠之堂・清風亭

誠之堂・清風亭

誠之堂は、大正5年、渋沢栄一の喜寿(77歳)を記念して第一銀行行員たちの出資により建築されました。設計者は当時の建築界の第一人者であった田辺淳吉で、「西洋風の田舎屋」を独自の発想を凝縮して造り上げました。清風亭は、大正15年、当時第一銀行頭取であった佐々木勇之助の古希(70歳)を記念して誠之堂と並べて建てられました。「南欧田園趣味」の当時流行していたスペイン風の様式が採られています。

観る 歴史・文化施設 北部エリア 深谷市
滑川町エコミュージアムセンター

滑川町エコミュージアムセンター

滑川町の自然や文化をまるごと博物館に見立て、活用するための拠点施設で、滑川町に関する自然や文化などの各種情報収集や提供が行われています。 日本固有の淡水魚の国指定天然記念物ミヤコタナゴの人工繁殖やその生態に関する調査・研究など、野生復帰の実現に向けた取り組みを行っています。

観る 歴史・文化施設 西部エリア 滑川町
深谷グリーンパーク・アクアパラダイスパティオ(パティオ)

深谷グリーンパーク・アクアパラダイスパティオ(パティオ)

公園面積は、54、000平方メートル。隣接しているアクアパラダイス・パティオは、清掃センターの余熱を利用した室内型の温水プールであり、園内には、農産物直売コーナーやレストラン、展示圃場等も併設され、7月下旬頃にはユリが見ごろを迎えます。

観る 公園・庭園 食べる 飲食店 体験 レジャー施設 買う 物産品・直売所 北部エリア 深谷市
骨波田の藤(長泉寺)

骨波田の藤(長泉寺)

長泉寺(ちょうせんじ)には、樹齢約650年といわれる県指定天然記念物の「骨波田(こつはた)の藤」があり、東国花の寺・百ヶ寺にも選ばれている藤の花です。県の天然記念物に指定されております。花房は1mから長いもので1.5mの長さに達します。最盛期は入り口に露店がでる程、賑わいます。見頃は4月下旬から5月中旬です。

観る 北部エリア 本庄市
ホテルヘリテイジ四季の湯温泉

ホテルヘリテイジ四季の湯温泉

都心から1時間。まるで別世界のように埼玉武蔵丘陵の深い森に包まれた静かな天然温泉リゾート。 武蔵丘陵森林公園近くに立地し、日帰り温泉やデイユースに、ご宴会旅行に、ゴルフだけではなくテニスやグラウンドゴルフに、夏休みにはプールも。 天然温泉旅行としてのご宿泊だけでなく様々にお楽しみいただけます。

泊まる 宿泊施設 北部エリア 熊谷市
蔵造り資料館

蔵造り資料館

※令和5年度から令和8年度まで店蔵耐震化工事を実施しております。 蔵造り資料館は、明治26年(1893)の川越大火直後、類焼を免れた数軒の蔵造り建物や東京の日本橋界隈の商家を参考に、当時煙草卸商を営んでいた小山文造が建てたものです。川越の蔵造り家屋の意匠や構造、敷地内の様子を見学でき、今もなお息づく明治のたたずまいを体感できます。

観る 歴史・文化施設 体験 見学・体験施設 西部エリア 川越市
八枝神社

八枝神社

素戔嗚尊(スサノオノミコト)を御祭神とし、厄除招福・疫病退散の神様として広く親しまれています。神社にある獅子頭は「狛狗大神(はっくだいじん)」といい、人々は親しみを込めて『平方のおししさま』と呼んでいます。また、毎年7月には埼玉県指定無形民俗文化財である『どろいんきょ』という奇祭が盛大に行われています。みごとな境内のケヤキ・エノキの巨樹は、上尾市の天然記念物に指定されています。

観る お寺・神社 中央エリア 上尾市
大堰自然の観察室

大堰自然の観察室

『大堰自然の観察室』では、利根大堰に設置している魚道(魚のとおる路)をのぼる魚を見ることができます。 初夏にはアユ、秋にはサケが遡上する姿を窓越しに見ることができます。 午前9時~午後5時(10月~1月までは午前9時~午後4時30分)の間、土日も含めて開放しています。 但し、洪水時または業務の都合により開放できない場合があります。

観る 景色・景観 東部エリア 行田市
さいたま市にぎわい交流館いわつき

さいたま市にぎわい交流館いわつき

岩槻人形博物館の併設施設である当館は、皆様が岩槻の歴史や文化を学び、さまざまな制作体験やイベントに参加をして「たのしい」、カフェメニューや名産品、地元で採れる野菜を食して「おいしい」、新しい知識や新しい人と出会う喜び「うれしい」を感じることができる、人と情報が集まる場所です。  

観る 歴史・文化施設 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 中央エリア さいたま市
東武動物公園

東武動物公園

遊園地・動物園・季節の花々が楽しめる植物エリアに加え、夏はプールもオープンする複合レジャー施設。遊園地には、観覧車やジェットコースターなど30種類のアトラクションがあり、動物園にはホワイトタイガーをはじめ約120種1200頭の動物達が生息。花火やイルミネーションなどのイベントも毎年開催。子どもから大人まで一日中楽しめます。 ※ お出かけ前に公式サイトで情報の確認をお願いします。 (ホワイトタイガーの赤ちゃんの画像撮影日 2025.1.29)

体験 レジャー施設 東部エリア 宮代町
入間市文化創造アトリエAMIGO!

入間市文化創造アトリエAMIGO!

AMIGO!は「アミーゴ」と読みます。スペイン語で「ともだち」・「なかま」を意味する言葉です。入間市文化創造アトリエは施設の愛称を「AMIGO!」と名付けました。これは下記に挙げた「こんな活動をしたい」「こんな場にしたい」というような願いや思いを組み合わせた結果この名前になりました。「!」はここから発信しよう!仲間を増やそう!とする思いからついています。いつまでも努力する姿勢を忘れずに、一生懸命やろうとする熱意を示します。 染色・織物体験等を行っています。

体験 見学・体験施設 西部エリア 入間市