観光スポット一覧

観光スポット一覧

埼玉県の人気観光スポットを一覧でご紹介。人気の名所や穴場まで、自然、歴史、グルメ、レジャーなど、多彩な魅力をエリアごとにチェックしよう。

観る
食べる
泊まる
体験
買う
その他
リセット
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット

タグが登録されていません。

リセット

検索結果 534件中 217〜240件表示

道の駅 童謡のふる里おおとね

道の駅 童謡のふる里おおとね

童謡の名曲を生んだ音楽家「下総皖一」の生誕の地です。「たなばたさま」・「野菊」・「はなび」等の曲はこの情緒ある旧大利根町をイメージして作曲したと言われています。そこで栽培された「大利根産コシヒカリ」は豊かな水に育まれ栽培された埼玉県有数の「美味しいコシヒカリ」であり、「童謡のふる里おおとね」で販売されています。

食べる 飲食店 買う 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 東部エリア 加須市
道の駅 めぬま

道の駅 めぬま

国道407号沿い、利根川の南、妻沼地区にあります。 地域振興施設(めぬまアグリパーク)では、地元の農産物を使ったお土産品や加工品、花きを販売し、2階はレストラン「さらだ館」で季節の野菜を使った食事やデザートが楽しめるほか、荻野吟子を始めとした日本女性第1号資料ギャラリーもあります。 公園では春と秋に約400種2,000株のバラが咲き誇り、公園内やめぬぱる2階から楽しむことができます。 農産物直売所では地元の農家が作ったネギ、ニンジン、大和芋など新鮮な野菜やお米のほか、人気のメダカや切り花も販売しています。 周辺には国宝の妻沼聖天山「歓喜院聖天堂」もありますので、ぜひあわせてお出かけください。

観る 食べる 飲食店 買う 物産品・直売所 その他 道の駅・PA 北部エリア 熊谷市
東松山市観光案内所

東松山市観光案内所

東松山駅に隣接するステーションビル2階にある観光案内所です。市内の観光スポットやイベントのパンフレット、ウォーキングマップ等を設置しています。 市のマスコットキャラクターグッズや市の特産品の販売も行っています。 東松山駅改札前にもパンフレットラックを設置しており、こちらは常時パンフレットの入手が可能です。

買う 物産品・直売所 お酒 その他 その他 西部エリア 東松山市
ふれあいの里 いずみ亭

ふれあいの里 いずみ亭

100%地元産のそば粉で作る手打ちそばの店。化学農薬と化学肥料をそれぞれ埼玉県の慣行の5割以上削減して栽培し県の認証を受けた農産物を利用している埼玉県特別栽培農産物利用店です。いずみ亭では、顔の見える地元の新鮮・安全・安心な食材を使って料理を提供しています。 また、事前予約をすれば、そば打ち体験も出来ます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 北部エリア 本庄市
二ノ宮山展望台

二ノ宮山展望台

標高131.8mと町内でもっとも高く、眺めの良い二ノ宮山にある展望台です。 この展望台からは、遠く浅間山、谷川岳、日光連山、秩父の山々、筑波山が、さらに最上階に設置された無料の望遠鏡を覗くと新宿の高層ビル群まで見渡せます。東京スカイツリーが見えることもあります。また、ツツジなどの花々が植えられ散策路として最適なコースです。

観る 景色・景観 西部エリア 滑川町
天空のポピー

天空のポピー

【お知らせ】「天空のポピー2025」(令和 7 年度) 開催見送りについて 毎年、5 月中旬から 6 月上旬にかけ、埼玉県秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)牧草地を会場として、皆野町・東秩父村・秩父高原牧場 3 者の連携で開催している「天空のポピー」イベントについて、令和6年度の生育状況・開花不良を受け、改めてお客様にきれいなポピー畑をお届けするために、十分な対策を講じる期間が必要と判断し、令和 7 年度のイベント開催を見送ることを決定しました。 毎年楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 標高500mの広大な斜面に約1,200万本のポピーが咲き誇っています。 一面に広がるポピーの赤と、澄み渡る青空とのコントラストは絶景です。 開花期間中には「天空のポピー」としてイベントを開催し、周辺のグルメや特産品の販売、臨時駐車場の解放などを行います。是非お越しください。 ※最新情報については、天空のポピー公式HPをご確認ください。

観る 景色・景観 公園・庭園 買う 物産品・直売所 秩父エリア 皆野町
ノーラ名栗

ノーラ名栗

北欧文化の体験を通じた人と人とのふれあいの場として2020年にオープンした複合施設です。 フィンランド式のアウトドアサウナやグランピング、北欧風BBQ、終末はマーケットやイベントも楽しむことができます。地域の豊かな自然をめいっぱい享受しつつ、地域の観光拠点や森林体験や環境教育の場としての機能も有しています。

泊まる 宿泊施設 体験 レジャー施設 買う 物産品・直売所 西部エリア 飯能市
長瀞の桜(北桜通り、通り抜けの桜)

長瀞の桜(北桜通り、通り抜けの桜)

北桜通りは長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの道で、約400本の桜が約2.5キロメートルに及び並ぶ、まさに桜のトンネルです。 通り抜けの桜は長瀞町の宝登山の麓にあり、八重桜系の品種30種類以上、約500本の桜が見られ、開花期はライトアップも行われています。花の見頃は、北桜通りが4月上旬~中旬、通り抜けの桜が4月中旬~下旬頃です。

観る 景色・景観 秩父エリア 長瀞町
小川町観光案内所「むすびめ」

小川町観光案内所「むすびめ」

観光スポットへの行き方だけでなく、お食事やお土産、イベントなどなんでもお尋ねください。バス待ち・観光計画を立てるのに最適なスペースもご用意しております。 地元の新鮮野菜や和紙製品、手作り雑貨などの販売のほか、レンタサイクル、有料コインロッカーもございます。

買う お菓子・スイーツ 物産品・直売所 お酒 その他 その他 西部エリア 小川町
カフェギャラリー 高澤記念館

カフェギャラリー 高澤記念館

高澤記念館は、江戸時代に建造された由緒ある建築物で、国登録有形文化財にも指定されています。広い庭に囲まれた落ち着いた空間のカフェとなっており、前方後円墳の形をした行田古代米カレーと手作りケーキが味わえます。隠れ家的なカフェでゆったりとした時間を過ごしたい方に特におすすめです。 江戸時代中期~後期の建立と思われる髙澤家住宅主屋は、典型的な養蚕中二階造りの住居で、北関東における当時の豪農の様相を知る上で重要な建物です。 明治時代末~昭和初期の当主であった高澤俊徳は、長野村長、埼玉県議会議長を務め、長野村信用組合の設立、坂巻導水路の建設、小針沼の干拓などを行い、この地域の発展に尽くしました。 高澤家は、菩提寺に寛文6年(1666)に没した高澤三右ェ門の名が見られることから、江戸時代初期より当地に居住していたと考えられています。 現在は、埼玉県女流工芸作家協会会長 滝澤布沙 のアトリエ兼住宅となっており、金・土・日曜日のみ、カフェギャラリーとして主屋の一部を一般公開しています。 また、毎月第4日曜日 午後14:00 より(鑑賞無料)地元の市民公益活動団体である忍の行田の「昔ばなし語りべの会」 定期公演を開催しています。 

観る 景色・景観 歴史・文化施設 食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 買う 物産品・直売所 東部エリア 行田市
大堰自然の観察室

大堰自然の観察室

『大堰自然の観察室』では、利根大堰に設置している魚道(魚のとおる路)をのぼる魚を見ることができます。 初夏にはアユ、秋にはサケが遡上する姿を窓越しに見ることができます。 午前9時~午後5時(10月~1月までは午前9時~午後4時30分)の間、土日も含めて開放しています。 但し、洪水時または業務の都合により開放できない場合があります。

観る 景色・景観 東部エリア 行田市
埼玉県環境科学国際センター

埼玉県環境科学国際センター

埼玉県環境科学国際センターは、環境学習施設と環境研究所が一体となった環境科学の中核機関です。展示館や各種イベントにより様々な環境学習の機会を提供しています。 展示館内の彩かんかんドームは、視界を覆いつくす巨大な映像シアター。グローバルな環境問題を取り上げる「地球環境編」と、トンボを通して私たちの身近な生き物の環境問題を取り上げる「生物環境編」の2種類あります。座席は42席ご用意しています。

体験 見学・体験施設 東部エリア 加須市
鉢形城公園

鉢形城公園

鉢形城公園内の三の曲輪や伝秩父曲輪には、発掘調査の成果をもとに戦国時代の築城技術を今に伝える石積みの土塁や、門、池などを復元しています。園内には鉢形城の桜・エドヒガン(愛称:氏邦桜)があり、春にはお花見が楽しめます。 また園内の遊歩道は、深沢川が織り成す渓谷やカタクリ群生地をめぐり、四季折々の景観が楽しめる公園となっています。園内にある鉢形城歴史館では、地域の文化や歴史を学習・体感することができます。

観る 公園・庭園 北部エリア 寄居町
久喜提燈祭り「天王様」

久喜提燈祭り「天王様」

久喜提燈祭り「天王様」は、230余年の歴史と伝統を誇る祭りです。祭りは毎年7月12日と18日に久喜駅西口駅前周辺地域で行われます。 昼間は、神話などから題材をとった人物の人形を山車の上に飾り立て、町内を曳き廻します。夜は、人形を取りはずし、山車の四面に約500個の提燈を飾りつけた、提燈山車に早変わりします。市内を巡行する様はまさに圧巻です。

観る 祭り・伝統芸能 東部エリア 久喜市