学校給食歴史館

小中学校における給食の変遷を、写真パネルなど、さまざまな資料でわかりやすく紹介する施設。埼玉県でとれる農産物の紹介など、さまざまな視点から学校給食や食育について学ぶことができ、大人も子供も興味深く見学できる。
行き方
icon

基本情報

所在地 北本市朝日2-288
TEL 048-592-2115(埼玉県学校給食会)
ホームページ http://www.saigaku.or.jp/profile/library/

近隣のおすすめスポット

グリコピア・イースト

グリコピア・イースト

楽しみながらお菓子の世界を見る・知る・学べる、ユニークな工場見学施設です。 ポッキーやプリッツの製造工程が間近で見学できるほか、チョコレートについての知識も楽しく学習できたり、クイズツアーや、1500点に及ぶ"おもちゃ"が展示されるミュージアムゾーンを鑑賞したり、オリジナルのお菓子を手作りしたり(有料)と盛り沢山な体験を通じて、子供だけでなく大人まで楽しめるスポットです。

体験 見学・体験施設 レジャー施設 買う お菓子・スイーツ 中央エリア 北本市
埼玉養蜂株式会社

埼玉養蜂株式会社

明治41(1908)年の創業より100年以上にわたり、はちみつ製品を製造・販売しています。創業者の清水虎之助は、中国や西ドイツなどまだ国交が整っていない時代から海外に視野を向け、日本の産業養蜂を確立した人物として知られています。長年にわたる生産者(養蜂家)との信頼関係が美味しいはちみつだけしか提供しない、徹底した“品質管理”につながっています。

体験 見学・体験施設 レジャー施設 中央エリア 北本市
べに花ふるさと館

べに花ふるさと館

明治後期に建てられた民家を改築した文化施設です。 陶芸やそば打ちなど、様々な体験をすることができます。6月中旬~下旬には紅花の見頃を迎え、桶川土産としては「べにばな饅頭」も人気です。併設されている食事処では、地粉100%の手打ちうどんが味わえたりと、味覚・視覚ともに桶川を楽しむことができます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 中央エリア 桶川市
きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市農業ふれあいセンター)

きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市農業ふれあいセンター)

地場物産館「桜国屋」そば処「さんた亭」「情報発信館」「&green CAFÉ」が立ち並ぶ複合施設です。令和2年度のリニューアルに伴い、広く親しまれるよう愛称を募集し、きたもと『四季の恵み』マルシェとなりました。広場には、日替わりでキッチンカーが来たり、イベントを通してより市内外に開かれた場所になっています。

食べる 飲食店 中央エリア 北本市
鴻巣市産業観光館「ひなの里」

鴻巣市産業観光館「ひなの里」

ひな人形や赤物など鴻巣の歴史を今に伝える展示品、明治期築造の蔵(埼玉県の景観重要建造物に指定)、モザイクアートで彩られたステージなど、みどころ満載です。市内の観光案内や特産品販売も行っており、くつろぎの特別な時間を満喫していただけます。

観る 歴史・文化施設 買う 物産品・直売所 その他 その他 中央エリア 鴻巣市