久喜菖蒲公園

この地域は、河原井沼、昭和沼といわれていたクリーク(小川)の多い湿田地帯でした。このクリークを集約して31.3haの巨大な池とし、周囲の豊かな緑を活かす形で昭和52年7月に久喜菖蒲公園として開設されました。
大きな池を中心にボートや釣り場、周囲を取り囲むようにサイクリングロードやジョギングコース、自然の中でのバーベキューや野鳥の観察など、小さなお子さまからお年寄りまでがゆっくりと楽しめる憩いの場としてみなさまにご利用いただいております。
行き方
icon

基本情報

所在地 久喜市河原井町70
TEL 0480-23-1366
FAX 0480-22-5980
ホームページ https://www.parks.or.jp/kukisyobu/
icon

営業時間・料金

営業時間

利用施設により異なります。
詳細は久喜菖蒲公園ホームページをご確認ください。

icon

アクセス

公共交通機関

電車:JR宇都宮線、東武伊勢崎線「久喜駅」から5.0Km(タクシー約15分)
バス:JR白岡駅から菖蒲仲橋行「除堀」下車徒歩15分、または、JR久喜駅西口から管理センター行「久喜菖蒲公園」下車

東北自動車道久喜ICから県道さいたま栗橋線を大宮方面へ3.0Km工業団地入口交差点を入る
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・白岡菖蒲ICから国道122号線を加須方面へ約2.5Km、早川交差点を右折し県道396号線を直進約2.5Km

駐車場

無料:あり
・第1駐車場:179台(うち、障がい者用5台、思いやり駐車場2台)
・第2駐車場:96台(うち、大型用2台)

利用可能時間:(4月〜9月)5時00分〜22時00分/(10月〜3月)6時30分〜21時30分

近隣のおすすめスポット

久喜提燈祭り「天王様」

久喜提燈祭り「天王様」

久喜提燈祭り「天王様」は、230余年の歴史と伝統を誇る祭りです。祭りは毎年7月12日と18日に久喜駅西口駅前周辺地域で行われます。 昼間は、神話などから題材をとった人物の人形を山車の上に飾り立て、町内を曳き廻します。夜は、人形を取りはずし、山車の四面に約500個の提燈を飾りつけた、提燈山車に早変わりします。市内を巡行する様はまさに圧巻です。

観る 祭り・伝統芸能 東部エリア 久喜市
柴山伏越

柴山伏越

元荒川と見沼代用水の交差地点で、元荒川の川底を見沼代用水が抜け出る構造になっています。享保12年(1727)に井沢弥惣兵衛為永によって作られたものです。令和元年、見沼代用水は「世界かんがい施設遺産」に選ばれました。 <img class="alignnone size-medium wp-image-39785" src="https://chocotabi-saitama.jp/wp-content/uploads/2019/08/柴山伏越(梅津氏の動画からキャプチャ)2-4-934x700.jpg" alt="柴山伏越" />

観る 景色・景観 東部エリア 白岡市
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル

あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル

6月中旬〜下旬になるとラベンダーの爽やかな香りが広がります。 久喜市菖蒲行政センター周辺には、約10,000株のラベンダーが植栽されており、「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」期間中は、久喜市の特産品やラベンダーグッズなどの出店があり、多くの観光客が訪れます。

観る 景色・景観 東部エリア 久喜市