
健康工房上里いろどり庵
「おいしい&身体にやさしい」いいとこどり! 2021年10月、上里カンターレの姉妹店としてオープンした「上里いろどり庵」。「健康と自然の味をお客様に」をテーマにしていて、風味豊かな蕎麦や国産大豆100%の手づくり豆腐、こだわりの自家製餡を使用したどら焼き等、身体に「嬉しい・優しい」味わいの商品を取り揃えています。
検索結果 85件中 49〜72件表示
「おいしい&身体にやさしい」いいとこどり! 2021年10月、上里カンターレの姉妹店としてオープンした「上里いろどり庵」。「健康と自然の味をお客様に」をテーマにしていて、風味豊かな蕎麦や国産大豆100%の手づくり豆腐、こだわりの自家製餡を使用したどら焼き等、身体に「嬉しい・優しい」味わいの商品を取り揃えています。
昔から変わらぬ製法でお煎餅を作っています。当店の自慢は炭火手焼きせんべい972円(税込)です。1枚1枚丁寧に焼いた香ばしい香りのするおせんべいです。
小川町駅徒歩2分の好立地に、直売所をオープンしました。試飲や一杯売りも行っていて、 駅前だから電車でお越し頂ければ気軽にワインをお試し頂けます。 まだオープンしたばかりですが、小川町のおみやげ物を取り揃えるお店を目指しています。 同じ建物内には、とんかつ店「武蔵とんナリー」やニコニコレンタカーも併設され、 観光拠点としてご利用ください。
春日部で15代続くお米の農家が運営しています。近年は様々な農業体験ができるようになり、田植えや稲刈り、ブルーベリー狩りやいちご狩りにも力を注いでいます。老若男女が楽しめる観光農園としても知られています。ピザつくりやコーヒー焙煎体験のほか、農産加工品の販売や季節の作物を使った軽食が楽しめます。
明治13年創業、埼玉県でいちばん小さな地酒酒蔵です。 代表銘酒『天仁(てんじん)』は、日本酒の純粋な味と香りが詰まったお酒です。 酒蔵仕込みの奈良漬け(しろうり・生姜・きゅうりなど)も、ご好評を頂いています。
小川町駅からおからドーナツの看板が見えるお店です。40種類以上のおからドーナツは、外はサクサク、中はもっちりとした味わい!当店で豆腐を造る時に出来るおからと豆乳を使用しているので美味しいが評判のお店です。もちろん、豆腐工房店でつくられるざる豆腐や五目がんもどき等、人気の商品も駅前店で購入出来ます。その他、ソフトクリームやおからドーナツパフェ、焙煎コーヒー、豆乳ラテ等、1階、2階のイートインをご利用して頂きゆっくりとお召し上がり頂けます。(㊟2階は2月節電のため閉館中)
本場草加煎餅 伝統の味は生きています。何事も基本が大切。上質米、本造りの醤油の香りと味を添えて、まごころ仕上げで焼き上げました。
享保13(1728)年創業からに日本酒を造り続けてきた藤﨑摠兵衛商店が、埼玉県初の酒造好適米「さけ武蔵」を長瀞風布地区の湧水で丹念に醸し、埼玉でしか造れない酒造りに取り組んでいます。併設売店では埼玉の「衣・食・住」を伝える空間として秩父・長瀞の暮らしの中で生まれた工芸品(作家)とコラボレーションしながら日本酒文化と埼玉の文化を繋いでいます。『Kura Master』『International Wine Challenge』『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』金賞受賞。
地元で採れた新鮮な農産物、旬の農産物を使用したパン屋お惣菜、弁当などの商業製品を販売しています。自社で生産したお米の特売日や季節のフェアなどイベントも行っています。
自家製のお米で糀を作りだし、自然のままの昔ながらの方法で、添加物を一切使わず甘酒と塩糀などを製造販売しています。 長年受け継がれてきた製法は、なんと300年以上に及びます。
サラダ館は、贈答品などを中心に幅広いジャンルの商品を取り扱っています。 このたび、松伏町から生まれた地酒「まつぶし誉」の販売を始めました。 松伏町の地酒を飲む会「地酒睦会」が立ち上げ、育てた銘酒です。 原料米の栽培を同会所属の農業家藤江氏に託し酒造会社「五十嵐酒造/埼玉県飯能市」の協力を得て製造しています。
明治40年創業以来「蒸篭蒸」「”むしろ”による天日干し」「炭火手焼き」という変わらぬ伝統製法で作ったこだわりの草加せんべい店です。全商品この製法で作っているのも今では草加でただ一軒となりました。 お米の旨みを逃がさず蒸された生地を何度も丁寧に搗き、型抜きされたせんべい生地。 「むしろ」の上で太陽の恵みを2~3日浴びながらじっくり乾かし、お米の旨みを最大限引き出された生地を 一枚一枚丁寧に職人が炭火手焼きでじっくり焼き上げました。噛むほどに増すお米の甘味をお楽しみください。 100%埼玉県産のうるち米
地場物産館「桜国屋」そば処「さんた亭」情報発信館「&green CAFÉ」が立ち並ぶ複合施設です。令和2年度のリニューアルに伴い、広く親しまれるよう愛称を募集し、きたもと『四季の恵み』マルシェとなりました。広場には、日替わりでキッチンカーが来たり、イベントを通してより市内外に開かれた場所になっています。
当店は古くから小川町で商売をしてきた創業100年以上(大正初期創業)の紙の卸売・小売の店です。小川産の和紙(手漉き・機械漉き)、他産地の和紙、和紙製品、障子紙、洋紙、家庭紙等を扱っております。断裁機による紙の断裁もしており、ご希望の寸法に断裁も出来ます。和紙の里、小川町にお越しの際には当店をよろしくお願いします。
当店は全国の地酒と本格焼酎を取り扱う専門店です。有名銘柄はもちろんの事、無名でも安くて旨い地酒や本格焼酎は沢山あります。これらを是非皆様に知って、飲んで、喜んで頂けたら嬉しく思います。また、商品の品質管理を行っております。
歴史的建造物である「玉成舎」内の2階にある直売所、1階の「有機野菜食堂わらしべ」のお料理に武蔵ワイナリーのワインを合わせて頂いたり、土日はスタッフが在中しており、試飲等も行えます。 街歩きをしつつ、武蔵ワイナリーの商品を購入することが出来ます。
築100年の土蔵旧仕込蔵の二階に昔使用していた酒造り道具を展示した見学蔵をご自由にご覧いただけます。 売店ではこんこんと湧き出る「玉の井戸」の仕込水や、最新の試飲機で季節にあったおすすめのお酒の試飲をお楽しみいただけます。
創業慶応元年の150年以上続く老舗の蔵元です。問屋に卸しておらず、蓮田の工場直売所か清龍酒造ホームページでの通信販売でお買い求めできます。敷地内には乗用車20台以上、観光バスも駐車できる広い駐車場があります。完全予約制で蔵元見学ツアーを開催しており、ホームページからお申し込みいただけます。(現在ツアーは月一回の開催で予約開始後すぐに満席の状況です。)
山小屋をイメージした店内に、上里産小麦「さとのそら」を使った3種類の食パンをはじめ、はみ出るほど具だくさんのサンドイッチや惣菜パンがずらり。マフィンや菓子パンも豊富。木製テラスのイートインスペースを併設しているほか、不定期でマルシェの開催も。
創業大正5年、地酒とワインの専門店であるとともに業務用酒類販売を行っている日本名門酒会加盟店です。日本名門酒会で修業し、利き酒師の資格を持った店主が全てのお酒を確認して、 自信を持った商品を仕入販売しています。
江戸末期の創業以来、醤油、お米、天然地下水にこだわって伝統の味を守り続けております。
国産米を使用し蒸籠蒸しで生地を作り1枚1枚丁寧に焼き上げた煎餅を製造・販売しております。昔ながらの素朴な味をお楽しみいただけます。また、伝統を大切にしながら時代の流れに合ったものを手間隙かけて作りお客様に美味しいものをお届けしたい。と考えております。
国産米を使用し蒸籠蒸しで生地を作り1枚1枚丁寧に焼き上げた煎餅を製造・販売しております。昔ながらの素朴な味をお楽しみいただけます。また、伝統を大切にしながら時代の流れに合ったものを手間隙かけて作りお客様に美味しいものをお届けしたい。と考えております。
広々とした明るい売り場に、新鮮野菜・果物がズラリと並んでいます。生産者が自信をもって毎朝出荷しております。他にも、秩父らしい土産・特産品が充実しています。是非、お立ち寄りください。