まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと 食堂あぐり亭
広い公園に、農産物直売所や農園、バーベキュー広場など多彩な施設がある道の駅内の食堂です。ボリューム満点のこだわり地産地消メニューを提供しており、杉戸産の特別栽培米のご飯や農産物などを味わえます。埼玉県産ブランド豚の味麗豚メニューなどがおすすめです。
| 所在地 | 埼玉県春日部市倉常564-1 |
|---|---|
| TEL | 090-5405-5101 |
| ホームページ | https://sobameijin.jp/ |
| 営業時間 |
ランチ:11:30~13:45 そば打ち体験:10:00~ 14:30~ 夜:予約のみ |
|---|---|
| 料金 |
そば打ち体験 1回 6,500円 そば会席/鴨会席 夜の予約のみ 5,000円~ |
| 車 |
圏中道「幸手」ICから約10分 |
|---|
広い公園に、農産物直売所や農園、バーベキュー広場など多彩な施設がある道の駅内の食堂です。ボリューム満点のこだわり地産地消メニューを提供しており、杉戸産の特別栽培米のご飯や農産物などを味わえます。埼玉県産ブランド豚の味麗豚メニューなどがおすすめです。
モモ肉に調味料を丁寧にもみ込み、ホタテやカニ、カキなど豪華な海鮮エキスで作った塩ベースの特製ダレに漬け込んだ海鮮からあげです。 ほとんど衣をつけないサクッと仕上げたタイプが人気で、油っぽさもなくさっぱりで食べやすいと評判の一品です。アツアツの時は鶏の甘みが先に、冷めてくると海鮮の旨みが口に広がります。第6回からあげグランプリ(R)塩ダレ部門最高金賞を受賞した全国区の味です。
広島出身の店主が焼く広島焼きが自慢。ジュージュー焼き上げる音やソースの香りを楽しみながら、本格的な広島お好み焼きや広島の料理を満喫できる。当店一番人気は、たっぷりの青ネギに半熟目玉焼乗せのお好み焼き「七夜焼スペシャル・そば」。「春日部大凧焼」はかすかべフードセレクション殿堂入り食品。
季節のジュースやソフトクリーム、地産地消ランチプレートなど、新しい村の自然を眺めながらのんびりカフェタイムをお過ごしください。
将軍徳川吉宗公は、日光東照宮に社参する道中、享保13(1728)年4月14日朝8時ごろ、岩槻をご出発遊ばされ、幸手宿の聖福寺境内で昼食を召し上がりました。 そのときの献立が残されていたことから、割烹ときわやで再現し、吉宗弁当「幸手宿」という名称で提供しています。 店主は「吉宗の時代に思いをはせながら召し上がってもらい、日本食の文化を見直すきっかけになれば」と話します。 ぜひ、いただきますの前に、 「江戸時代…、八代将軍徳川吉宗公をもてなした味がどんなものだったのか…」 現在と過去の味付けの違いを感じながら、ここ幸手で、吉宗弁当「幸手宿」を味わってみませんか?
春日部市赤沼で生まれ育った店主が、地元に愛されるメニューを試行錯誤し生まれたのが、地元産の赤米を皮に練り込んだ赤沼餃子(かすかべフードセレクション殿堂入り食品)。地元産の赤米を使用した玄米味噌で、じっくり煮込んだとろっとろのもつ煮もおすすめ。また「熊野の清水」を使った弘法しじみラーメンも人気。
ヒロファームは春日部市にあるいちご狩り体験やいちごの直売所、いちごのスイーツが食べられる観光農園です。いちご狩り体験では、いろんな品種が味わうことができ、直売所では生いちごやいちごの加工品も購入できます。また、いちごを使用したスイーツも楽しめます。
朝6時から桂の命である出汁の仕込みを始まります。最高級の二年物の本枯節、宗田鰹と利尻昆布を使って丁寧に出汁をとり、毎朝、毎夕、そばを打ちます。最高の材料で、最高の仕事をして「最高の味」をお客様に届けます。
創業百二十年、古くは田山花袋、高浜虚子が来店したという記録も残っています。 現在では鰻を主とした伝統的な川魚料理に加え会席料理、宴席料理など幅広く提供します。 100人収容の大広間、小間4部屋そして1階にはお気軽に食事を楽しんでいただけるよう和風レストラン「以志津香」があります。
うなぎ料理を中心とした会席料亭。天保年間から続く江戸の味。