イベント一覧

イベント一覧

埼玉県で開催される最新イベント情報を一覧でご紹介。お祭り、グルメフェス、花火大会、伝統行事など、お出かけにピッタリなイベントが見つかるかも?

リセット
全域
秩父エリア
北部エリア
中央エリア
西部エリア
東部エリア
リセット
から
リセット
リセット

検索結果 12件中 1〜12件表示

バイクラブフォーラム in 埼玉・おがの 2025年8月1日~11月30日
2025年8月1日~11月30日

バイクラブフォーラム in 埼玉・おがの

9月19日に小鹿野町で行われる「バイクラブフォーラムin埼玉・おがの」の関連イベントとして、8月1日~11月30日までの間、ツーリングキャンペーンを開催しています。小鹿野町を中心とする30カ所のうち1カ所以上をバイクで訪問すると抽選で小鹿野町の特産品など豪華景品が当たるキャンペーンです。   また、9月20日には開催記念ステージとして、国民宿舎両神荘前広場にてゲストによるトークショーやバイク関連用品の展示即売や大抽選会などが行われるイベントが開催されます。

event スタンプラリー 秩父エリア 小鹿野町
北本まつり「宵まつり」「産業まつり」 2025年11月1日(土)~11月2日(日)
2025年11月1日(土)~11月2日(日)

北本まつり「宵まつり」「産業まつり」

北本まつりは毎年11月の第1土曜日・日曜日に開催される「宵まつり」と「産業まつり」からなる北本市の一大イベントです。   ◆北本まつり「宵まつり」 北本市の一大イベントであり関東最大級のねぷたまつりである、北本まつり「宵まつり」。 昼間は各種パフォーマンスも披露され、夜は伝統のお囃子が響くなか、扇形の範頼ねぷたや、市内コミュニティ団体などが作った大小さまざまなねぷた、山車が北本駅西中央通りを練り歩きます。 平成6年に北本まつりの前夜祭として始まった「宵まつり」にねぷたが登場したのは、県外から引っ越してきた人たちがだんだんと増え、そうした人たちの「ふるさとのまつり」を再現しようとしたのがきっかけでした。今では、ねぷたと地元のお囃子団体等が残り、各地域や団体が趣向を凝らしたねぷた等で出陣しています。前夜祭として始まった宵まつりは、今では北本まつりの中心となっています。 ねぷたの光と音で彩る北本の秋を、ぜひお楽しみください。   ◆北本まつり「産業まつり」 宵まつりの翌日に北本市役所で開催される「産業まつり」では、市内の朝採れ野菜をはじめとした農産物の販売や、姉妹都市である福島県会津坂下町の特産品の販売などが行われます。旬のりんごが大人気! そのほか、太鼓の演奏やフラダンス、よさこいなどのパフォーマンスも見どころのひとつ。

祭り・伝統行事 event 中央エリア 北本市
星渓園ガーデンカフェ 2025年9月6日~10月26日
2025年9月6日~10月26日

星渓園ガーデンカフェ

星溪園の中にある3つの建物のうち、中央に位置する「松風庵」で星溪園ガーデンカフェがオープンします。 世界を魅了するパナマゲイシャのコーヒーコース(要予約)や、熊谷農業高校の果実を使ったソーダなど、熊谷にゆかりのあるメニューのほか、ケーキやソフトクリームを提供します。 また、明治の初めに作られた星溪園の中心にある玉の池を、ミストによる雲海の演出でより魅力的に彩ります。

グルメ event 北部エリア 熊谷市
家族でゆるっと!奥秩父小鹿野町・夏の田舎ぐらし体験 2025年8月30日
2025年8月30日

家族でゆるっと!奥秩父小鹿野町・夏の田舎ぐらし体験

この夏、家族でちょっと田舎体験してみませんか? 埼玉県の西端・秩父郡小鹿野町で、夏を感じる1日。 郷土料理の「冷や汁」を地元の方に教わって作って、のんびり食べて。 子育てのこと、田舎の暮らしのこと、ちょっと話してみて。 最後は、みんなでスイカ割り🍉 子どもたちは、緑がいっぱいのジャブジャブ池でも思いっきり遊べます☀️ 自然に囲まれて、心がふっとゆるむようなひとときを。 「田舎での子育て、どんな感じだろう?」そんな方にぴったりの体験イベントです。

体験 秩父エリア 小鹿野町
両神山麓花の郷ダリア園 9月1日~11月3日
9月1日~11月3日

両神山麓花の郷ダリア園

関東最大級!地元ボランティアが丹精込めて育てた多彩な品種のダリアがあなたをお待ちしています! 約350品種・5000株のダリアが約10,000平方メートルもの敷地に植えられ、赤やピンク、オレンジや黄色などさまざまな色合いの花が、山中を華やかに彩っています。園地ではダリアの切り花や地元の農産物などの販売もあります。

花・自然 秩父エリア 小鹿野町
飯能市平和都市宣言推進事業「戦後80年 こどもたちの戦争」 2025年7月20日(日)~8月31日(日)
2025年7月20日(日)~8月31日(日)

飯能市平和都市宣言推進事業「戦後80年 こどもたちの戦争」

昭和20(1945)年に終戦を迎えてから、今年で80年になります。 本展では、「戦争とこども」をテーマに、実物資料や写真などを展示いたします。 展示を通じて、平和の大切さに思いを馳せていただければ幸いです。

展覧会・企画展 西部エリア 飯能市
造幣さいたまサンクスフェア2025(入場無料) 2025年10月4日(土)・5日(日)
2025年10月4日(土)・5日(日)

造幣さいたまサンクスフェア2025(入場無料)

造幣局では、さいたま支局の開局9周年を迎える時期に、日頃から造幣局の事業にご理解をいただいている地域の皆様に感謝の意を込めて、「造幣さいたまサンクスフェア2025」を開催いたします。(入場無料) 休日の工場見学の実施をメインに、子供向けのミニ講座やクイズラリーなど楽しく学べるイベントを開催します。   主なイベント(参加無料)  ①工場見学の実施(期間中に限り土日も見学ができます。)  ・プルーフ貨幣及び通常貨幣製造工程  ・勲章製造工程  ・貴金属製品品位証明の打刻実演(普段はご覧いただけません。)    ②特別展「造幣局と戦争」    ③キッズアカデミー(事前予約制:各回定員80名程度)  ・小学生(3年生以上)向けのお金にまつわるミニ講座   国立印刷局とのコラボ企画!   ■申込方法■    申込方法の詳細については、下記ページよりご確認ください。    https://www.mint.go.jp/shintyaku/topics/event_event_250710.html    ④キッズチャレンジ  ・小学生以下を対象としたクイズラリー    ⑤キャラクターとのふれあいタイム  ・造幣局マスコットキャラクターとの記念撮影   オープニングセレモニー 初日の10月4日(土)午前9時から造幣さいたま博物館入口において、オープニングセレモニー(テープカット)を実施します。先着100名様にオリジナルメモ帳をプレゼントします。   お願い&ご案内 ・造幣さいたま博物館入口よりご入場ください(造幣局正門からは入場できません。)。 ・駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いします。 ・自転車は構内所定の駐輪場へお止めください。バイクは駐車できません。 ・ペット(補助犬は除く)の入場はご遠慮ください。 ・構内は全面禁煙です。 ・風邪のような症状のある方、体調のすぐれない方は、ご来場をお控えください。 ・今回のサンクスフェアを記念する貨幣セットの販売はございません。

event 中央エリア さいたま市
雪くまスタンプラリー 2025年7月1日~9月15日
2025年7月1日~9月15日

雪くまスタンプラリー

熊谷市公式LINEアプリ「クマぶら」で、かき氷「雪くま」店舗を巡っていただく『雪くまスタンプラリー』を実施します!   一定の店舗数のスタンプを集めた方には、素敵な景品をご用意しています。   スタンプ2個集めれば、景品ゲットのチャンス!   全店制覇を目指して、ぜひご参加ください!

グルメ 北部エリア 熊谷市
企画展「名所 大宮-鉄道のまち・公園のまち-」が埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます 2025年7月12日(土)〜8月31日(日)
2025年7月12日(土)〜8月31日(日)

企画展「名所 大宮-鉄道のまち・公園のまち-」が埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます

 令和7年(2025)は、明治18年(1885)に大宮駅(大宮停車場)及び大宮公園(氷川公園)が開業して140周年の節目に当たります。  大宮の地は、その名の通り武蔵一宮氷川神社を中心に古くから人々が集まり、江戸時代には宿場が設けられて栄えました。明治時代に入り、今から140年前に大宮に駅と公園が誕生すると、大宮は神社、鉄道、公園を中心に、鉄道のまち、東京近郊の観光地、文化・スポーツの中心地として発展し、現在まで親しまれてきました。  本展は、資料と古写真などから、氷川神社、大宮駅、大宮公園を中心に地域の歩みを振り返る内容となっています。   【展示の見どころ】  氷川神社にはじまる大宮の町の歴史を紹介し、なかでも、宿場町から鉄道のまちへと変わっていく過程や、昭和初期に一大観光地として宣伝されていた大宮の名所に注目。貴重な古写真もたくさん展示されます。現代までの大宮の歴史について改めて触れ、意外と知らない地元のことをひとつでも発見できる機会となるかもしれません!   1. 展覧会の名称     大宮駅開業・大宮公園開園140年     企画展「名所 大宮-鉄道のまち・公園のまち-」 2. 主催     埼玉県立歴史と民俗の博物館 3. 後援     埼玉新聞社、テレ玉、FM NACK5 4. 協力     ミュージアムヴィレッジ大宮公園連絡協議会     東日本旅客鉄道(株)大宮総合車両センター 5. 会場     埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室 6. 会期     令和7年7月12日(土)〜8月31日(日)     休館日:月曜日(7月14日、28日、8月18日、25日)     ※7月21日(月・祝)、8月4日(臨時開館)、11日(月・祝)は開館 7. 時間     9:00〜17:00(観覧受付は16:30まで) 8. 観覧料     一般:400円  高校生・学生:200円     団体料金(20人以上):一般250円/高校生・学生150円     ※同日に限り常設展示室もご覧いただけます。     ※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添1名)は無料   ■展示内容など詳しくは、埼玉県立歴史と民俗の博物館のホームページをご覧ください。   【関連事業】 ⑴鉄道整備の現場を見にいこう︕大宮工場見学 ※事前申込制、抽選     日時:令和7年8月13日(水) 13時30分 ~15時00分(予定)     会場:東日本旅客鉄道(株)大宮総合車両センター     内容:大宮駅とともに大宮を「鉄道のまち」へと発展させてきた                大宮工場(現 東日本旅客鉄道(株)大宮総合車両センター)を見学します。 ⑵みんなの名所 大宮 フォト&エピソード募集     募集期間:令和7年5月13日(火)〜7月31日(木)     内容:本展で取り上げている氷川神社、大宮公園、大宮駅周辺地域の画像·思い出エピソード等を募集し、季節展示室において展示します。 ⑶ワークシート配布「大宮自由研究」     内容:大宮に関する様々なテーマについて、展示内容や、さらに関連施設(鉄道博物館や大宮公園内の各スポットなど)への訪問を促す設問形式のワークシートを作成し、配布します。 ⑷学芸員による展示解説     7月20日(日)、7月27日(日)、8月3日(日)、8月24日(日)     いずれも13時30分 ~ 14時00分 事前申込不要   ■各関連事業の申込方法は、チラシ又は「埼玉県立歴史と民俗の博物館」ホームページ等でご確認ください。

展覧会・企画展 中央エリア さいたま市
ヨイマチかわごえミッションウォーク 2025年3月29日(土曜)から ※景品がなくなり次第終了
2025年3月29日(土曜)から ※景品がなくなり次第終了

ヨイマチかわごえミッションウォーク

位置情報ゲーム「Ingress Prime」のミッション機能を用いた川越市内のポータル(スポット)を巡るスタンプラリーです✨ 達成したミッションの数(獲得したメダルの数)に応じ、ヨイマチかわごえのオリジナルカード等の景品をゲットすることができます🎁   川越観光を楽しみながら、レアなオリジナルカードや缶バッジをゲットしよう👍   ※参加するにあたり、参加費の負担はありません。ただし、スマートフォンなどのモバイルの用意、インターネット通信費用についてはお客様のご負担となります。   〔ゲームの進め方〕 ①アプリをダウンロードし、会員登録(Googleアカウント等)する。 ②川越市内でIngressアプリを開き、ミッションを選択する。 ③開催中のミッション一覧が表示されるのでタイトル「ヨイマチかわごえ2025~」から始まるミッション01~12を選択し、ポータルを回る。   *ポータルを回る順番は予め設定されており、プレイヤーは画面に従い、6つのポータルを回ると1つのメダルを獲得できます。 *ミッションは01から12までありますが、どのミッションから開始しても問題ございません。 *ゲームの始め方はヨイマチかわごえの公式サイトをご参照ください。   ※イベントの詳細については、次のサイトをご覧ください🔍 公式サイト💻https://sites.google.com/view/yoimachikawagoe 公式X(旧Twitter)💻https://x.com/YoimachiKawagoe   〔景品の受け渡しについて〕 ■日時:平日のみ(午前9時から午後5時) ■場所:小江戸川越観光協会事務所(川越市幸町4-1りそなコエドテラス中2階)にて配布 ※景品の種類等については、次のサイトをご確認ください🔍 ヨイマチかわごえミッションウォーク

リアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」 2025年4月1日~2026年3月31日
2025年4月1日~2026年3月31日

リアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」

好評につき延長が決定しました!! 2022年4月から開催し、約5,600組の方に謎解きに挑戦していただいた人気のリアル謎解きゲームです。 忍城を舞台に、博物館や忍城のまわりで謎を解いていきます。 1キット600円 所要時間は60分~90分 (得意な人はもっと早くゴールできちゃう) みなさんの挑戦をお待ちしております!

event 東部エリア 行田市
リアル謎解きゲームin埼玉古墳群「古代の王が遺した幻の秘宝」 2024年10月20日~2026年3月31日
2024年10月20日~2026年3月31日

リアル謎解きゲームin埼玉古墳群「古代の王が遺した幻の秘宝」

ついに古墳をめぐる謎解きゲームができました! さきたま古墳公園を舞台に、県立さきたま史跡の博物館や行田市はにわの館、さらには古墳をめぐりながら謎を解いていきます。 所要時間は60分~90分。得意な人はもっと早くゴールできます! 1キット800円。 みなさんの挑戦をお待ちしております! 行田市では引き続き忍城でも謎解きゲームを開催中です。まだ未体験の方はあわせて2つの謎解きもチャレンジ!

体験 event 東部エリア 行田市