このイベントは終了しました。

脚折雨乞

4年に一度、夏季五輪開催年に開催される「脚折雨乞」は、江戸時代から伝わる伝統行事です。第17回ふるさとイベント大賞では県内初の大賞を受賞しました。麦わらや竹から作られた長さ36m重さ3tの「龍蛇(りゅうだ)」(入魂の儀ののち龍神となる)は、300人の男衆に担がれ白鬚神社から雷電池まで2kmの道のりを練り歩きます。池の中で勇壮に暴れ回り、担ぎ手によって解体される「昇天」の場面は必見です。rnrn※令和2年9月13日に開催予定であった脚折雨乞は新型コロナウイルスの影響により中止とさせていただく運びとなりました。

基本情報

  • イベント名
    脚折雨乞
  • 開催場所
    白鬚神社(脚折町6丁目10-20)・雷電池(脚折町5丁目22-1)など
  • アクセス
    雷電池:東武東上線若葉駅より徒歩20分
  • 関連ページ
  • 問い合わせ先
    市教育委員会生涯学習スポーツ課文化財担当(049-285-2194)