城峯公園

首都圏自然歩道「関東ふれあいの道」のコースにも指定され、北側には眼下に下久保ダム(神流湖)があり、春から秋にかけてたくさんの花々と共に観光客の目を楽しませます。
さらに、公園内に約600本植えられている冬桜は、10月下旬から12月上旬にかけて咲く珍しい桜で、格別な風情を感じる事ができます。ほかにキャンプ場やお食事やお土産処、バーベキューハウス、展望デッキ等があるので家族連れでも楽しめます。
行き方
icon

基本情報

所在地 埼玉県児玉郡神川町矢納1277
TEL 0495-77-0703(経済観光課)
ホームページ https://www.kamikawa-kanko.com/miru/%e5%9f%8e%e5%b3%af%e5%85%ac%e5%9c%92/
イベント情報

八重桜 4月下旬~5月上旬
冬桜 10月下旬から12月中旬

icon

営業時間・料金

営業時間

8:30~17:00

icon

アクセス

公共交通機関

JR高崎線 本庄駅からバスで45分南口より朝日バス乗車 終点神川町神泉総合支所前下車、神川町神泉総合支所前からバスで20分 朝日バス終点下車 町営バス乗換え 城峯公園下車

駐車場

無料:有り

近隣のおすすめスポット

ふれあいの里 いずみ亭

ふれあいの里 いずみ亭

100%地元産のそば粉で作る手打ちそばの店。化学農薬と化学肥料をそれぞれ埼玉県の慣行の5割以上削減して栽培し県の認証を受けた農産物を利用している埼玉県特別栽培農産物利用店です。いずみ亭では、顔の見える地元の新鮮・安全・安心な食材を使って料理を提供しています。 また、事前予約をすれば、そば打ち体験も出来ます。

食べる 飲食店 体験 見学・体験施設 北部エリア 本庄市
かなさな神社

かなさな神社

県内でも有数の由緒ある神社で、神体山とする御室山を祀っているため本殿がなく、原始信仰の形を今に残しており、このような形式をとる神社は、ほかに長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社の2つのみとされてます。 ヤマトタケルノミコトが東征の際に身に着けていた、火をつける道具を御室山(御室ヶ獄)に納めたことが始まりとされ、アマテラスオオミカミやスサノオノミコトなどを祀っています。

観る お寺・神社 北部エリア 神川町
長瀞の桜(北桜通り、通り抜けの桜)

長瀞の桜(北桜通り、通り抜けの桜)

北桜通りは長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの道で、約400本の桜が約2.5キロメートルに及び並ぶ、まさに桜のトンネルです。 通り抜けの桜は長瀞町の宝登山の麓にあり、八重桜系の品種30種類以上、約500本の桜が見られ、開花期はライトアップも行われています。花の見頃は、北桜通りが4月上旬~中旬、通り抜けの桜が4月中旬~下旬頃です。

観る 景色・景観 秩父エリア 長瀞町

宝登山ロープウェイ

標高497mの宝登山に架設されているロープウェイです。山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラが、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。また、ゴンドラにつけられた「ばんび号」と「もんきー号」の名前の由来は、宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんだ名前です。

観る 景色・景観 秩父エリア 長瀞町
ハナビシソウ園(ハナビシソウ)

ハナビシソウ園(ハナビシソウ)

長瀞町郷土資料館の奥にある、約10,000平方メートルの広大な敷地内にあります。 日中に開ききった形が菱形なので名付けられたハナビシソウ。初夏にはハナビシソウ、別名カリフォルニアポピーが丘一面に咲き誇ります。5月から6月にかけて、真っ青な空とオレンジ色を中心としたハナビシソウのコントラストには目を奪われます。

観る 秩父エリア 長瀞町