工場 見学 クイズ
❶
料理に使われる調味料のひとつ「しょう油」の主な原材料は何でしょうか?

いずれかを選 んでね!
正解
「大豆と小麦と塩」
しょう油は大豆と小麦と塩というシンプルな材料ですが、麹菌や乳酸菌、酵母など多様な微生物の働きや、発酵・熟成の環境、職人の技によって、色・香り・味わいに驚くほどの違いが生まれます。
だからこそ、地域ごとに個性豊かな醤油があるのです。
しょう油について興味を持ったら、「弓削多醤油の坂戸工場」か「笛木醤油の金笛しょうゆパーク」か「ヤマキ醸造の直売店糀庵」を見学してみよう!
工場 見学 クイズ❷
私たちが飲んでいる水道の水ですが、水道のお水がそのまま飲める国は日本を含めて何か国あるでしょうか?
国土交通省「日本の水資源の現況」よりhttps://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/content/001856501.pdf

いずれかを選 んでね!
正解
「9か国」
世界では水道の水を飲むことができない、そもそも水道がないといった国も多くあります。
また、水には「軟水」と「硬水」の2種類があって、日本の水道水のほとんどは、体に必要なミネラル(カルシウムやマグネシウム)が少なめの軟水です。
お水について興味を持ったら、「クリクラミュージアム & 本庄工場」を見学してみよう!
工場 見学 クイズ❸
機械に欠かせない歯車ですが、歯車がひとつ回ると、となりの歯車はどう動くでしょうか?

いずれかを選 んでね!
正解「反対方向に回る」
歯車がひとつ回ると、となりの歯車は反対向きに回ります。
もし歯車を3つ並べると、1つめと3つめは同じ向き、でも真中の2つめだけが逆向きに動きます。
歯車の仕組みについて興味を持ったら、「小原歯車工業の工場」を見学してみよう!
工場 見学 クイズ❹
普段私たちが使うお金について、この中で一番重いお金はどれでしょうか?

いずれかを選 んでね!
正解「10円」
50円は4グラム、10円は4.5グラム、5円は3.75グラムなので一番重いのは10円です。
50円と5円は穴があいている分だけ軽いのです。ちなみに、お札はいずれも1枚約1グラムです。
お金について興味を持ったら、「造幣局さいたま支局」を見学してみよう!
工場 見学 クイズ❺
お菓子のポッキーやプリッツを作っている
「江崎グリコ」について、社名にある「グリコ」の名前の由来はなんでしょうか?

いずれかを選 んでね!
正解「グリコーゲン」
江崎グリコの創業者が子どもたちの健康づくりに、子どもが喜ぶお菓子に牡蠣の栄養素の一つであるグリコーゲンを活用したことがきっかけです。
グリコーゲンは、食べたごはんやお菓子の中の糖=エネルギーを、体の中に蓄えるためのものです。
車でいうと「ガソリン」、人間でいうと「元気のもと」みたいなものです。
江崎グリコについて興味を持ったら、「グリコピア・イースト」を見学してみよう!
お疲 れ様
でした!
50
