埼玉クイズ王決定戦番外編pc

埼玉クイズ王決定戦番外編sp

埼玉三偉人検定って?

埼玉県には、私たちの心に深い感銘を与え続けている多くの先人がいます。なかでも、自らの障害を乗り越え数多くの偉業を成し遂げた塙保己一、様々な企業の設立や育成に携わる一方で多くの社会事業にも尽力し、近代日本経済の礎を築いた渋沢栄一、新たな分野に果敢に挑戦し、日本公認女医第1号となった荻野吟子の3人を埼玉三偉人と称えています。
埼玉三偉人を知っていた人も知らなかった人も、クイズを通して郷土の偉人の功績や生い立ちを遊び感覚で学んでもらいたいと思い埼玉三偉人検定を企画しました。
ヒントのページをまずはチェック!
クイズには期間中何度でも挑戦できるので、ぜひ全問正解を目指してください!

まずは埼玉三偉人について学んでみよう!

◼︎ ちょこたび埼玉特集ページ
◼︎ 塙保己一について
◼︎ 渋沢栄一について
◼︎ 荻野吟子について

もっと学んでみたい方は…




埼玉三偉人ゆかりの地周辺の観光スポット情報はこちら


埼玉の偉人についてはこちら



問題・答えと解説

初級編
■ 第1問 令和6年度に発行される新一万円札の肖像画は次のうちだれでしょう。
① 塙保己一
② 渋沢栄一
③ 荻野吟子
正解は②
2024年に20年ぶりに刷新されることになった新紙幣。新一万円札の肖像画には渋沢栄一、裏には東京駅の駅舎が描かれます。
■ 塙保己一が編さんした「群書類従」の冊数は何冊でしょう。
① 666冊
② 777冊
③ 888冊
正解は①
「群書類従」は、古代から江戸時代までに作られた全国各地貴重な書物を集め、25の部に分類した大文献集です。

Check!
塙保己一記念館

■ 第3問 塙保己一はどこで生まれたでしょうか。
① 田端村
② 児玉村
③ 保木野村
正解は③
保己一は延享3年(1746年)5月6日に保木野村(現本庄市児玉町保木野)で生まれました。保木野村は、水田と畑が広がり、九郷用水が流れる村でした。

Check!
塙保己一旧宅

■ 第4問 塙保己一が病気で失明したのは何歳の時だったでしょうか
① 7歳
② 3歳
③ 10歳
正解は①
保己一は7歳の時に病気のために失明しましたが、15歳で江戸に出て検校雨富須賀一に弟子入り、学問の道に進みます。
■ 第5問 渋沢栄一が郷里で好んだ食べ物は次のうちどれでしょう。
① 深谷牛
② カレーやきそば
③ 煮ぼうとう
正解は③
深谷名物の郷土料理煮ぼうとうを好んで食べたといわれています。また、オートミールも大好物だったようです。

Check!
煮ぼうとう

■ 第6問 渋沢栄一の生地、旧渋沢邸「中の家」の「中の家」は何と読むでしょう。
① なかのや
② なかのけ
③ なかんち
正解は③
「なかんち」と読みます。血洗島の開拓者のひとつとされる渋沢一族は、分家して数々の家を興しました。「中の家」もそのひとつで、呼名は渋沢家各家の真ん中あたりに位置していたことに由来しています。

Check!
旧渋沢邸「中の家」

■ 第7問 渋沢栄一にゆかりのある深谷市血洗島の「諏訪神社」の代表的な伝統行事は次のうちどれでしょう。
① 盆踊り
② 和太鼓
③ 獅子舞
正解は③
栄一自身も、子どもの頃に雄獅子の役を務めたことがあります。この獅子舞は、法眼(老いた雄獅子)、雄獅子、雌獅子が三つ巴になって舞うものです。明治末期に一度存続の危機に立たされましたが、栄一が若者を励まして、見事復興させたと語られています。

Check!
諏訪神社

■ 第8問 荻野吟子が医師を目指すきっかけとなった出来事は次のうちどれでしょう。
① 飼い犬が病気になったから
② 母が病気になったから
③ 自分が病気になったから
正解は③
病気となった吟子は男性の医師に診察された経験から、女性医師の必要性を感じ、自ら医師になることを決意しました。

Check!
女医のパイオニアは埼玉出身!荻野吟子

■ 第9問 荻野吟子が生まれた俵瀬村(現熊谷市俵瀬)は、現在の埼玉県と群馬県の間を流れる大きな川の近くにあります。その川とは次のうちどれでしょう。
① 荒川
② 利根川
③ 星川
正解は②
吟子の生まれた現在の熊谷市俵瀬は、埼玉県熊谷市と群馬県の間を流れる利根川に面した地域です。
■ 第10問 荻野吟子が日本初の公許女医第1号となったのは、明治何年の出来事だったでしょうか。
① 明治元年
② 明治18年
③ 明治43年
正解は②
吟子は明治18年日本初の公許女医第1号になり、本郷区湯島(現文京区)三組町に医院を開業しました。

Check!
荻野吟子記念館

中級編
■ 第1問 埼玉の三偉人を生まれたのが古い順に正しく並べているのは次のうちどれでしょう。
① 渋沢栄一⇒荻野吟子⇒塙保己一
② 塙保己一⇒渋沢栄一⇒荻野吟子
③ 荻野吟子⇒塙保己一⇒渋沢栄一
正解は②
塙保己一は延享3年(1746年)、渋沢栄一は天保11年(1840年)、荻野吟子は嘉永4年(1851年)に生まれました。
■ 第2問 塙保己一が生涯大切に持っていた母親の形見は次のうちどれでしょう。
① お宝箱
② 巾着
③ 茶碗
正解は②
母親の形見である巾着は、母親の帯で作った手縫いのものといわれています。保己一は江戸へ出る時、形見の巾着に銭23文を入れて、お宝箱を背負って旅立ったと言われています。
■ 第3問 塙保己一の理念「世のため〇のため」の○に入る言葉は次のうちどれでしょう。
① 後
② 人
③ 学問
正解は①
保己一は34歳の時に、自分のためではなく「世のため、後のためになることをしたい」と決意し、「群書類従」の出版を決意しました。
■ 第4問 塙保己一が生涯覚えていたといわれる3色は、「○○の赤色」、「すみれの紫色」、「ゆずの黄色」。○に入る言葉は次のうちどれでしょう。
① ほうずき
② もみじ
③ りんご
正解は①
幼いころ体が弱く病気がちだった保己一は、7歳で目が見えなくなってしまいますが、子どもの頃に見た、ほうずきの赤・すみれの紫・ゆずの黄色の3色は、特に好んでいたようで生涯忘れなかったといいます。
■ 第5問 渋沢栄一の経済思想は次のうちどれでしょう。
① 農本主義
② 独占主義
③ 合本主義
正解は③
多くの人の協力のもと、より多くの人がその恩恵にあずかり、みんなで豊かになるように「株式会社制度」の普及を目指しました。

Check!
渋沢栄一記念館

■ 第6問 渋沢栄一が幼少期に勉学のために通った、「中の家」から尾高惇忠の家までの地域は現在何と呼ばれているの?
① 道徳の里
② 学問の里
③ 論語の里
正解は③
栄一の生地から尾高惇忠生家への一帯には、栄一に関連する史跡等が多く残されており、それらの地域は総称して「論語の里」と呼ばれています。

Check!
論語の里

■ 第7問 深谷駅の北側にある広場の名前は次のうちどれでしょう。
① 青空広場
② 青淵広場
③ ふっかちゃん広場
正解は②
青淵広場です。栄一の銅像が建っています。「青淵」は栄一の雅号です。
■ 第8問 荻野吟子が医師となる試験を受けるために、助けとなる功績を残した埼玉県出身の偉人は誰でしょう。
① 渋沢栄一
② 塙保己一
③ 坂本龍馬
正解は②
塙保己一の復元した『令義解(りょうのぎげ)』という古代の法律の解説書の中に、日本の古代にも女医がいたことが書かれており、吟子が医師の試験を受けるための助けとなりました。

Check!
荻野吟子を救った令義解

■ 第9問 荻野吟子が医師をしながら、特に熱心に行っていた活動は次のうちどれでしょう。
① 小説の執筆
② 女性の権利向上のための社会運動
③ ファッションモデル
正解は②
吟子は医師としての一方、医療・婦人解放運動の先駆者として活躍し、女性の権利・地位向上や衛生知識の普及などにも大きく貢献しました。
■ 第10問 熊谷市の妻沼地域にある荻野吟子記念館は「熊谷○○○駅伝大会」の中継地ですが、〇に入る言葉は次のうちどれでしょう。
① ラグビー
② ニャオざね
③ めぬま
正解は③
毎年冬に行われ、熊谷市妻沼中央公民館をスタート・フィニッシュ地点とし、5人で妻沼地区を駆け抜ける駅伝大会です。
上級編
■ 第1問 塙保己一の偉業顕彰の目的から渋沢栄一をはじめとした各界の著名人によって設立された会館の名前は次のうちどれでしょう。
① 版木学会会館
② 温故学会会館
③ 知新学会会館
正解は②
温故学会会館は、『群書類従』版木を管理・保存する目的で、斎藤茂三郎初代理事長が渋沢栄一、三井八郎右温故学会会館衛門ら各界の著名人に呼びかけ、全国からの協賛を得て、大正15年8月に着工され、昭和2年3月に完成しました。

Check!
渋沢栄一にとっての塙保己一

■ 第2問 塙保己一が信仰した神様は次のうちどれでしょう。
① 天神様
② 八坂様
③ お稲荷さん
正解は①
保己一は、学問の神様である天神様(菅原道真)を厚く信仰していました。中でも、平河天満宮に度々参詣していたようです。保己一は、勾当への昇進や「群書類従」の開版成就の際には、天神様に祈願をしていました。
■ 第3問 塙保己一が生涯で200万回近く読誦したものは次のうちどれでしょう。
① 般若心経
② 大祓詞
③ 阿弥陀経
正解は①
保己一は群書類従の編さんを祈願するために、般若心経を百万編読誦することを誓い、一日百編読むことを目標に定め、実行しました。
■ 第4問 渋沢栄一が一橋慶喜に仕えたのは何歳の時だったでしょうか。
① 22歳
② 25歳
③ 28歳
正解は②
25歳(数え年)の時です。倒幕を目指していた栄一が幕府側についた理由として、幕府内部から改革を行うことをもくろんだ、幕府役人の捕縛から逃れ、命を守る必要があったこと、尾高長七郎を牢から救い出すためであったなどといわれています。
■ 第5問 渋沢栄一が設立に携わった「日本鉄道会社」は、どことどこを結ぶ路線として計画されたでしょうか。
① 東京~青森
② 東京~名古屋
③ 東京~大阪
正解は①
「日本鉄道会社(JR東日本の前身)」をはじめ、たくさんの民間鉄道会社設立に関わりました。

Check!
深谷駅

■ 第6問 渋沢栄一の生地にはかつて渋沢国際学園がありました。いつからいつまで開校していたでしょうか。
① 1988年~2004年(昭和63~平成16)
② 1979年~1998年(昭和54~平成10)
③ 1985年~2000年(昭和60~平成12)
正解は③
1985(昭和60)年4月~2000(平成12)年3月です。外国人留学生の日本語及び日本文化研修施設で43か国679名の留学生が学びました。
■ 第7問 熊谷の郷土料理のひとつ「吟子鍋」には、荻野吟子にゆかりのある北海道の食材が使われています。吟子鍋に入っている食材は次のうちどれでしょう。
① 鮭
② 熊肉
③ うどん
正解は①
医師となった吟子が夫とともに移り住んだ北海道の特産品「鮭」と、吟子の故郷熊谷でとれた大和芋などの野菜を使った料理です。
■ 第8問 明治30年(1897年)、荻野吟子が北海道で医院を開業した地はどこでしょう。
① インマヌエル
② 瀬棚(せたな)村
③ 国縫(くんぬい)
正解は②
吟子は北海道に移住した後、瀬棚村(現せたな町)で家を借り、婦人科・小児科医院を開業しました。
■ 第9問 荻野吟子が愛唱した聖句「人その友の為に己の命をすつる之より大いなる〇はなし」の〇に入るのは次のうちどれでしょう。
① 愛
② 夢
③ 友
正解は①
この聖句どおり吟子は不屈の精神と大いなる愛で偉業を成し遂げました。
■ 第10問 埼玉三偉人ゆかりの地の郷土料理・名物である、本庄市のつみっこ、深谷市の煮ぼうとう、熊谷市の熊谷うどんに使用されている粉は次のうちどれでしょう。
① 白玉粉
② 小麦粉
③ 片栗粉
正解は②
埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んです。どの料理も地元の野菜をたっぷり使用しています。

Check!
埼玉は隠れたうどん王国

「埼玉三偉人検定」概要

■ 開催期間
令和4年1月27日(木)から令和4年2月27日(日)
■ 挑戦方法
①このページの上部にある「初級編」「中級編」「上級編」いずれかを選んでスタート。
②クイズとアンケートに回答後、「送信」を押してください。
③「スコアを表示」を押して、合計点と各問題の正誤を確認してください。
④全問正解すると、自動的に抽選に応募となります(手続きは必要ありません。)。
間違えても、全問正解するまでこのページから何度でも挑戦できます。
なお、全問正解後もクイズに挑戦することはできますが、複数当選することはありません。
■ 出題内容
埼玉三偉人及びゆかりの地にまつわる内容を10問(3択形式)
難易度は初級・中級・上級の3段階。
※クイズの答えと解説は令和4年2月28日(月)にサイト上に掲載します。
■ 賞品
各級ごとに全問正解の方全員に埼玉三偉人検定認定証をプレゼント!
さらに抽選で80名様に埼玉三偉人ゆかりの地から“おいしい”品をお届けします。
※埼玉三偉人ゆかりの地(塙保己一:本庄市、渋沢栄一:深谷市、荻野吟子:熊谷市)
※当選者にはゆかりの地の商品いずれかをお送りします。
※賞品の内容はお選びいただけません。
■ 賞品応募にあたって
・認定証は全問正解の方全員に郵送でお送りします。
・認定証の送付はおひとり様1枚になります。(複数の級に全問正解した方には一番上の級の認定証をお送りします。)
・埼玉三偉人ゆかりの地の商品は、クイズに全問正解された方の中から厳正なる抽選の上、当選者を決定します。
・賞品内容はお選びいただけません。
・当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・賞品の送付先は日本国内に限らせていただきます。
・住居・転居先の不明等により賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
・抽選方法や当選、賞品についてのお問い合わせは受け付けておりません。
・当選者の権利の第三者への譲渡・換金・転売等は一切できません。
・賞品応募でご入力いただいた個人情報は本イベントの運用(当選者へ賞品発送のため配送伝票への記載を含む)にのみ、使用するものとします。主催者及び事務局以外の第三者への提供は行いません(法令等により開示を求められた場合を除く) 。
・イベントや賞品の内容は予告なく変更・中止する場合がございます。
・賞品の発送は3月中旬を予定しております。ただし、都合により発送が前後する場合がございます。予めご了承ください。

規約・注意事項


■ 注意事項
参加は無料ですが、通信料はご利用者様負担となります。

■ 知的財産権
当サイトに掲載されている全てのサイト素材に関する著作権・商標権・意匠権等の知的財産権は、当主催元に帰属しています。ただし、著作権表記されたサイト素材の著作権は表記された所有者に帰属します。尚、当サイト内で当主催元が知的財産権を有する全てのサイト素材の利用につきましては、著作権法、商標法、意匠法その他の法令で認められた場合を除き、複製・転用・転載・電磁的加工・送信・領布・譲渡・貸与・二次的使用・その他これらに類する全ての行為も含め、一切お断りいたします。

■ 免責事項
当サイトの運営には細心の注意を払っておりますが、掲載コンテンツ、各種サービス、その他当サイトに関するすべての事項について、その正確性、有用性、確実性、安全性等について保証するものではありません。
また、以下の場合において利用者または第三者が被る損害について、一切責任を負うものではありません。
・利用者より正確なデータの入力がなされず、利用者が賞品を受領できない場合
・当サイトを利用すること及び利用することができなかったことにより、直接的または間接的に損失が生じた場合
・当サイトの利用に関して、ハードウェアやソフトウェア上の障害が生じた場合
・当サイトへの第三者による情報改ざんや妨害によるサービスの中断及び遅延により、何らかの損失が生じた場合
・主催者に故意または重大な過失がなく、サービスの欠陥や情報の誤送信が生じた場合

■ 掲載コンテンツ変更の可能性
当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。

■ 主催
埼玉県産業労働部観光課

■ 協力
本庄市、深谷市、熊谷市