“大人限定”見学体験へ。
飲むだけじゃない、
知る楽しみを。
実はお酒は、
つくられる工程そのものが面白い。
ビール、ワイン、日本酒、
ウィスキー、ジン、リキュール、、、
埼玉では様々なお酒がつくられていますが、
その中から厳選して、3つのお酒の工場をご紹介。
五十嵐酒造
飯能の自然に囲まれた明治30年創業の老舗酒蔵です。
清らかな奥秩父山系の伏流水と、厳選された国産米を使った酒づくりを続けており、地元の名酒「天覧山」で知られています。伝統を守りながら丁寧な手仕事が光る「地酒の原点」を体感できる酒蔵です。
見学 START
-
酒蔵見学
蔵元が自ら、酒造りの流れやこだわりのポイントを丁寧に解説します。
-
酒造りの現場を間近で見学できます。
-
丁寧に瓶に詰められていく様子を見学できます。
-
試飲
蔵元厳選の日本酒を6種類以上試飲できます。
-
直売所
蔵の風情を感じながら、直売所で五十嵐酒造の酒をじっくり選べます。



五十嵐酒造おすすめの酒
天覧山 大吟醸
日本酒が初めての方にも飲みやすく、食卓を華やかに彩ります。
伝統に裏打ちされた技術と現代の感性が融合した、五十嵐酒造を代表する自信作です。フルーティーで上品な香りと、やわらかく透明感のある口当たりが特長。
白身魚のカルパッチョやアボカドのわさび醤油和えなど、素材の風味を活かした料理と好相性。冷やまたは常温で飲むのがおすすめです。
五十嵐酒造株式会社
- 見学料金:
- お一人様1,000円(お土産付き)
- 見学可能人数:
- 2名様~20名様
※20名以上の団体様の場合は別途ご相談。
- 見学実施時間:
- 10:00~15:30(完全予約制)
- 休業日:
- 1月1日~3日/水曜日(年末の水曜日は営業)
- 駅からのアクセス:
- 飯能駅からタクシーで約5分
飯能駅からバスで約5分(西武バス利用)
飯能駅から徒歩約20分
五十嵐酒造からはじめる
飯能めぐり
-
飯能の自然と、
世界の食が交わる場所。五十嵐酒造からタクシーで約5分
CARVAAN BREWERY & RESTAURANT
埼玉県飯能市大河原32-1
自家醸造クラフトビールと地中海・アラビア料理を楽しめるレストラン。
明治期の洋館建築とアラビア建築を融合した独特の空間で、非日常のひとときを提供。
醸造所併設で、できたてのビールを味わえるのが魅力。
開放感あふれるテラス席からは渓谷美を望め、デートや観光にも最適なスポットです。- ■営業時間:
-
- Lunch/
- 11:30~15:30(L.O14:30)
- Tea time/
- 14:30~16:30(L.O.16:00)
- Dinner/
- 日、木、金曜 & 祝前日/17:00~21:00
(Food L.O. 20:00/Drink L.O. 20:30)
土曜 & 連休中日/17:00-22:00
(Food L.O. 21:00/Drink L.O. 21:30)
- ■定休日:
- 水曜日(詳細はHPをご確認ください)
-
発酵好きにはたまらない!
飯能で
“体にうれしい美味しさ”に
出会おう。タクシーで約5分
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~
埼玉県飯能市飯能1333
発酵・熟成の伝統技法と薪窯料理を提供するレストラン、発酵の魅力や仕組みを学べるワークショップ、天然酵母による発酵の深みを感じられるベーカリー、全国の発酵食品を取り揃えたセレクトショップなど、「発酵」の魅力を五感全体で体験できる複合型施設です。
近くでは飯能のシンボル「天覧山」のハイキングなども可能で家族連れから大人まで、幅広い世代が楽しめるスポットです。- ■開館時間:
- 各施設により営業時間が異なります。
(詳細はHPをご確認ください)
- ■休館日:
- 不定休
-
常識を超える、ハイパーな
才能と感性がここに。タクシーで約10分
画像提供:株式会社メッツァ
ハイパーミュージアム飯能
埼玉県飯能市宮沢327-6メッツァ
飯能の北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」に誕生した、新時代の現代美術館。
自然とデジタル、キャラクターアートが融合し、ダイナミックな屋外インスタレーションや、多彩な現代アート作品を通じて、非日常の体験が楽しめます。
北欧の雰囲気が漂う自然豊かな環境の中で、子どもから大人までが感性を刺激される、これまでにないアートスポットです。- ■開館時間:
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- ■入館料:
- 大人1,200円 子供700円(当日券)
※展覧会によって異なる
- ■休館日:
- 展覧会期間中は休館日なし
※2025年10月現在の情報です。
こんな方に
ピッタリ!!
- 日本酒や発酵食など、
食の文化に興味がある方 - 忙しい日々を離れて、
静かで上質な時間を求める - アート・自然・物語の世界が好きな、
感性豊かな大人
兎田ワイナリー
「秩父生まれ、秩父育ちの兎田ワイン」を掲げ、地域の自然に育まれた個性豊かなワイン造りを続けています。
2015年から自社醸造を始め、秩父産ブドウを使用した多彩なワインを展開。ミズナラ樽やウィスキー樽など独自の熟成方法も魅力です。果実酒やコラボ商品も手がけ、直営店では試飲体験を通して秩父の魅力を五感で味わうことができます。
見学 START
-
ビデオ鑑賞
モニターで、2分ほどの紹介ビデオを視聴します。
-
工場見学
ガイド付きで見学しながら、ユニークな樽熟成について学べます。
-
ワインの風味と品質を守るボトリングの様子を見学できます。
-
畑見学
ブドウ収穫の様子を見学できます。
※時期によりご見学いただける内容が異なります。 -
直売所
直売所で数種類のワインを無料で試飲できます。



兎田ワイナリーおすすめの酒
秩父ロゼ
スパークリングワイン
秩父市にて収穫されたブドウから作られたロゼスパークリングワイン。芳醇な果実味と控えめな酸が特長。華やかな香りと味わいを引き出すため、ゆっくり丁寧に発酵させ、軽やかでチャーミングな味わいに仕上げました。「クラフトビールのように気軽に楽しめる」をコンセプトに、330㎖の小瓶に詰め、手で開けられるマキシキャップを採用。どんなシーンでも気軽に楽しめる新しいスタイルのロゼスパークリングです。
秩⽗ファーマーズファクトリー 兎⽥ワイナリー
- 見学料金:
- 無料 ワイナリー&畑の見学可
- 営業時間:
- 10:00~17:00
※農場/⼯場⾒学については要問い合わせ
- 休業日:
- ⽉曜日
- 駅からのアクセス:
- 秩父駅からタクシーで約20分
兎田ワイナリーからはじまる
秩父めぐり
-
秩父旅の途中に、
パワースポットで
ひとやすみ。兎⽥ワイナリーからタクシーで約30分
秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-3
約2100年の歴史を持つ武蔵国四宮・秩父地方の総鎮守です。
ホームページ
1592年、徳川家康の寄進による権現造の社殿は県指定文化財。
12月3日の例大祭「秩父夜祭」は国の重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産で、日本三大曳山祭の一つ。
また、境内の「妙見神水」は環境省選定「平成の名水百選」に選ばれています。
知恵や開運、縁結び、安産などのご利益も。 -
のんびり歩いて、
秩父らしさを感じる通り道。徒歩で約5分
番場通り
埼玉県秩父市番場町
秩父鉄道・御花畑駅から秩父神社へ続く石畳み風の通りで、大正ロマンあふれるレトロな建造物が多く現存しています。
ホームページ
秩父神社の表参道として、食堂、カフェ、スイーツなど様々なお店が建ち並ぶなかには建物が国の登録有形文化財に指定されてからも営業を続けているお店もあり、昔の日本にタイムスリップしたような時間を過ごすことができます。 -
秩父といえば、
やっぱりホルモン!徒歩で約5分
大衆焼き肉ホルモン ながしま
埼玉県秩父市宮側町17-2
地元で親しまれる焼肉店。
新鮮なホルモンから定番のカルビ、ハラミまで、豊富なメニューが自慢。
秩父では珍しい無煙ロースターを導入しているので、煙やにおいを気にせず快適に焼肉を楽しめます。
家族や仲間との食事にぴったりなアットホームな雰囲気の店内。スタッフ一同、お客様がゆったりと過ごせるよう丁寧なサービスを心がけており、焼き方のアドバイスもお任せください。
秩父観光の合間や旅の途中に、ぜひお立ち寄りください。心温まる味わいと、ほっとするひとときをご提供します。- ■営業時間:
- ランチ/12:00~14:00
ディナー/17:00~22:00
- ■定休日:
- 不定期(詳細はHPをご確認ください)
※2025年10月現在の情報です。
こんな方に
ピッタリ!!
- 静かな街並みをゆったり歩きながら、
旅先ならではの味と時間を楽しみたい方 - 地元の素材や文化を大切にした
ものづくりに触れる旅をしたい方 - 昼は街歩き、夜は地元グルメとお酒を
じっくり味わいたい大人の方
東亜酒造
羽生にある東亜酒造の羽生蒸溜所ビジターセンターでは、クラフトウイスキーの世界を楽しめる見学ツアーを開催しています。
銅製ポットスチルや熟成庫などを間近に見ながら、ガイドの解説で製造工程を学べます。
見学後は限定ウイスキーの試飲に加え、日本酒やリキュールも味わえる贅沢なひとときを体験できます。
見学 START
-
歴史を学ぶ
ガイドの解説とともに、羽生蒸溜所の歴史が学べます。
-
展示パネルを見ながら、製造の流れを理解することができます。
-
設備見学
ポットスチルをはじめ、糖化槽、ステンレス発酵槽や樽貯蔵庫など、ウイスキー造りの設備を見学できます。
-
テイス
ティング蒸溜所見学後にはゲストルームで数種類のウイスキーのテイスティングを楽しめます。
-
蒸溜所売店
ウイスキーをはじめ、東亜酒造が手掛ける清酒、
リキュール、グッズ等を販売しています。

製造免許取得から始まりました


日本酒やリキュールの有料試飲も可能です
東亜酒造おすすめの酒
TONE-トーン-羽生
ワールドモルトウイスキー
2021年、羽生蒸溜所にてウイスキー蒸留を再開。そこから生まれたシングルモルト(3年熟成)をキーモルトに、厳選したスコットランド産モルトをヴァッティング※1 した、香り高く奥深いブレンデッドモルトウイスキーが「TONE-トーン-羽生」です。ノンピート※2原酒由来のやさしく甘い香りと、ピート※3原酒由来のスモーキーな余韻が繊細に重なり合い、豊かな表情を見せてくれます。「TONE」という名前には、人生の様々なシーンに寄り添い、記憶に残る“音色”のような存在であり続けたいという想いが込められています。
※1 ヴァッティング:モルトウイスキー同士を混ぜ合わせること。
※2 ノンピート:発芽させた大麦を乾燥させる際、ピートを焚かない製法で造られたウイスキー。
※3 ピート:野草や水生植物などが炭化した泥炭で、これを焚いて出た煙の香りが麦芽につくことでウイスキー特有の香りが生まれる。
株式会社東亜酒造 羽生蒸溜所
- 住所
- 〒348-0054 埼玉県羽生市西4丁目1-11
- 見学料金:
- 20歳以上 1名1,500円(税込)
- 見学可能人数:
- 1グループ10名様迄
- 見学実施時間:
- 10:00~、11:30~、13:30~、15:00~
(完全予約制)
- 休業日:
- 毎週火曜日・水曜日 年末年始 臨時休館あり
※火曜日・水曜日が祝日の場合は翌日休館
- 駅からのアクセス:
- 羽生駅から徒歩約5分
東亜酒造からはじまる
羽生めぐり
-
ハンバーガー日本一に
輝いたシェフによる
本格的ご当地バーガー。東亜酒造からタクシーで約15分
キヤッセ羽生 キヤッセバーガー
埼玉県羽生市大字三田ヶ谷1725番地
「JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP2023」で優勝し、ハンバーガー日本一に輝いたBurger Big Bang.PJ(羽生市)渡邉貴広氏がプロデュースした、老若男女楽しめる本格的なハンバーガーです。
地域振興を目的とした「ハンバーガーの街、羽生市」の拠点の一つとして、皆様に愛される店舗を目指しています。- ■営業時間:
- 11:00~14:30(L.O.14:00)
- ■定休日:
- 年末年始(12/29~1/3)
-
羽生の水辺で出会う、
淡水魚の世界。徒歩で約10分
画像提供:さいたま水族館
さいたま水族館(羽生水郷公園)
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
埼玉県内、荒川の淡水魚を中心に約120種の生きものが見られる全国でも珍しい水族館。
館内は国指定天然記念物のミヤコタナゴ、県の魚ムサシトミヨ、食虫植物ムジナモなどを展示。
また、園内の水辺を利用したカヌーやローボート体験もできます。- ■開館時間:
- 2月1日~11月30日/9:30~17:00
(入館受付は16:30まで)
12月1日~1月31日/ 9:30~16:30
(入館受付は16:00まで)
- ■入場料:
- 大人(高校生以上)500円、
小人(小・中学生)200円
<特別展未開催期間は それぞれ100円引き>
- ■休館日:
- 不定休(詳細はHPをご確認ください)
-
クラシックカーの博物館。
ちょっとディープな
大人の寄り道スポット。タクシーで約15分
画像提供:T.Watanabe
ワク井ミュージアム
埼玉県加須市大桑2-21-1
埼玉県加須市にあるロールス・ロイスとベントレーを中心とした個人クラシックカーミュージアムです。
2007年の開館以来、現存する世界最古のオリジナル・ベントレーや、吉田茂・白洲次郎ゆかりの車などを動態保存で展示。
三拠点のうち「ミュージアム」では、名車の魅力を間近で体感できる場として、車文化の保存・継承に貢献しています。- ■開館時間:
- 日曜11:00~16:00
- ■入館料:
- 無料
※2025年10月現在の情報です。
こんな方に
ピッタリ!!
- ウイスキーや日本酒など、
じっくり味わうお酒が好きな方 - 工場見学やものづくりの裏側に
ワクワクする知的好奇心派 - 地元の魅力や文化にふれながら、
ゆったり過ごしたい大人旅に